![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11519919/rectangle_large_type_2_bd92d27e154a3a4794bf078b080eff28.jpeg?width=1200)
みんながみんなチームのために
私は渋谷駅で友人と待ち合わせ、徒歩で我が聖地に向かった。歩く距離はそこそこだが、毎回国際連合大学本部の前で国際連合大学 本部なのか 国際連合 大学本部なのか迷いつつ、外苑前のドトールが見えるとあぁ我が聖地よ……!となってしまう頭がおかしい人間なので気にしないで頂きたい。
神宮 阪神タイガース戦
私にとっては広島マツダ中日ナゴド巨人からくりなどのどんな鬼門より鬼門だと思っている。 初めての神宮阪神戦を見に行った時周りに阪神ファンに囲まれ、駅の階段で「あ!この人阪神ファンじゃない!」と思ったら、ズボンのタグに阪神タイガースと書いてあり、阪神のグッズの幅広さに驚いたのは記憶に新しい……
今年はまだ甲子園でやっていないのでなんとも言えないが、京セラで負け越し、神宮で五分とややヤクルトは分が悪い。
阪神は昨年最下位に終わり、なんとドメさんが初めて最下位になり落ち込んでいるとバラエティで言っていたのを思い出す。
今年は矢野監督のもと、自主性を重んじている。正直、私はあまり好きな監督ではない。選手に寄り添う姿、ありのままの監督であることが羨ましいのかもしれない。
うちはエラーしたら宮本コーチが怒りの形相で、腕をくみ、首を傾げる。
ちょっとの事じゃ喜ばない。
喜ばすのは至難の業である。
矢野監督は1選手のようにみんなと喜ぶ。
そういう姿が羨ましくもあり、憎くもあるのかもしれない。
選手の頑張りだけでなく、矢野監督の人柄が昨年阪神二軍の優勝を生んだのかもしれない。
さて話は昨日の話に戻り……
うちのチーム状況としてはピンチではある。しかし昨日の試合を観戦し、気づいたのはみんながみんなのために頑張っていた。
まず先発のブキャ様。不運もあり、無念の残りワンアウトの降板。首脳陣に懸命のアピールも虚しく……
これには賛否あるが私は変えたのは首脳陣がブキャナンのため、チームを思っての交代だったと思う。投手陣が盤石な阪神タイガースから点を取るのは難しい。むしろ青柳から点を取れただけで大喜びである。そして守護神石山さんの不在。何より、負けてしまったら彼にヘイトがいく。しかし彼は頑張っていた、諦めたくなかった
子供が生まれ、なお一層力が入った彼。
そのやる気とは裏腹に勝てないことが多かった。さらにスアレスの台頭。だから本人としても首脳陣としてもチームとしても今日の試合は勝たねばならなかったのだと思わされる
だからこそ変えた。
私はそう思う。
次のハフさん、これまたカッコイイ。 減俸を受け入れ、いつもピンチを救ってくれる言わばヒーローのような存在である。ハフさんはイーサンくんから元気をもらってると言うけれど、私はハフさんから元気を貰っているよ。いつもいつもありがとう。
そして8回はこんちゃん。 7回の裏が始まってすぐ、コンちゃんは投球練習をはじめた。
私はそれをみて「あ、今日やばいかもしれない」と密かに思った。
ワンバンしたボールを見た瞬間ブルペンから目を背け、あとこの回5点くださいと言わんばかりに祈った。残念ながら0点だったが……
しかしマウンドでのこんちゃんは圧巻であった。
通学中、もみくちゃにされながら大山くんを三振にきったシーンを何度もみた。
後世に語り継ぐ、この私が。
そして私が昨日の試合イチオシポイントはここからである。
朝早くから石山さんが投げられない今、誰が守護神になるのかSNSでは様々な憶測が飛び交っていた。
選ばれたのは梅野雄吾。
大人になりたてほやほやボーイである。
結論から言うと彼はなげきった。
そして記者の方に
自分は石山さんにはなれない
といった
私は昨日の試合で石山さんではない、梅ちゃんらしい守護神像が新しく描けた瞬間だったのではないかと思った。
そしてもう1つ、感動したのはうちとる一個前……
梅ちゃんは最後の1人という所で四球を出してしまった。
そこに駆け寄るのか戸惑う内野陣のもやもやが伝わってくるようだった。
そんなモヤを晴らしたのが村上宗隆。
19歳。我が燕、未来の希望である。
これは大引先生の努力の賜物なのかもしれない。私の中で大引先生は背中で語るタイプなのでその努力が実ったのかもしれない。
これは確実に去年と違ったところであると思う。
彼は責任感が強い。
何があっても守備で迷惑を……
まだ2年目のひよっこなのだ。
何十年目のにわとりだってミスをする。
とりあえず、言えるのはなにを声をかけたのかは分からないが、 梅ちゃんの守護神の第1歩を手助けしたのは確実に彼なのである。
むしろ昨日の試合はいろんな意味で村上ゲームと言ってもいい。
プレイヤーズデーはムーチョだったけど……
昨日はケリーくんもこーたろーも雄平さんも青木さんもてっぱちくんも大引先生も田代くんもたけしくんも西田くんもムーチョもブキャ様もハフも近ちゃんも梅ちゃんも村上くんも首脳陣もファンの方も応援団の方もヤクルトスワローズに関わる全ての人の一丸となった勝利なのだと思う。
みんながみんなのヒーローだった