見出し画像

わたしのnest初登壇エピソード!

この記事はウイングアーク1st社製品のユーザーコミュニティ「nest」のデータ活用Advent Calendar2024に寄せていただいた記事を事務局がnote公開用に転載したものです。
【nest】データ活用 Advent Calendar 2024①
【nest】データ活用 Advent Calendar 2024②
今回はつるたくさまの記事です。

上司のおまちゃんさんの裏(2ページ目)にひっそりと投稿させていただく「つるたく」です。


テーマは「① わたしのnest初登壇エピソード!」です。

nestでの初登壇は、2024年7月26日セールス&マーケ#10『ボード構築者が語る現場話!~nest Conference 24 東京-データ活用編-の深堀り~』でした。
https://membership.wingarc.com/view/post/0/908264


1.登壇のきっかけ

5月におまちゃんさんに連れられて、初めてボードシェア会に参加した際に登壇を依頼されました。
事前に軽い前振りはありましたが、初参加だし依頼されることはないだろうなぁと思って油断してましたw

人前に出る(oviceなので顔も出ませんが)のも、話をするのも得意ではなく、
最初は「マジだったのか、まいったなぁ」と思いましたが、
せっかくお声がけいただいたのと、社外の人と接点を持つ良い機会と思い、お受けしました。


2.準備

テーマは『ボード構築者が語る現場話! ~nest Conference東京-データ活用編-の内容をより深堀り~』ということで、
ネスカン東京で上司が発表した内容を深掘りすることに決まっていましたが、
『ボード作成の裏側の泥臭い話をして欲しい』と期待されてしまったので、
「苦労して乗り越えたことはあったけど、自分がやってきたことが、他の人には当たり前のことだったらどうしよう」と、不安になりながら準備しました。

また事前にリハーサルをやるのかなと思っていましたが、段取りの打合せくらいで「あっそんな感じなんだ」とビックリしましたw
(運営さんが慣れているので、環境周りは心配ありませんでした)


3.発表

オンラインでの打合せ経験はあっても、発表するのは初めてだったので、最初は発表に対する反応がリアルタイムで分からず不安でしたが、
「もう終わりまで説明するしかないな」と思ってからは、落ち着いて説明できた気がします。

発表後のアンケート結果で、心配だった発表内容も『役に立った』『参考になった』といったご意見をいただくことができました。
誰かの役に立てたことで、自分が取り組んできたことに自信を持てたり、発表自体をやり切った達成感を得られたり、
次のボード作成の意欲へつながったり、登壇して得られたものは大きかったです。


4.まとめ

ボードシェア会・各種イベントに参加することで、いろいろな刺激や共感、外部の方との繋がりを得られますが、
登壇して発表することで、前述のような経験も得られますし、nest事務局の方と接点が持てたり、
セールス&マーケWGに参加する機会をいただいたり、通常では得られない経験ができました。

登壇して分かったことは、参加するのはMotionBoardを活用したいという方々なので、安心して発表できたのかなと思いますし、
また役に立ちそうなネタがあれば、登壇してもいいかなという気になりましたw


もし登壇やLTの依頼などあった際は、ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
セールス&マーケWGで登壇・LTしてもいいよという方もお待ちしています!

では、みなさまよいお年を!

いいなと思ったら応援しよう!