やらかし始末書
ここ最近、自分の考えが甘いために仕事でもプライベートでも立て続けにひどいやらかしをしたため、自戒の意味を込めて改善する為のノートを書いてみようと思います。同じようなミスをした方、悩んでおられる方のヒントになれば幸いです。
どんなやらかしだったか
(仕事のやらかしを含むためかなりボヤッッッ……とした感じで書いています)
①「例年上手くいっている作業だから大丈夫!」という思い込みで確認を怠ったため、その作業が上手くいかなかった時の対処がギリギリになった
②冠婚葬祭の際、駅から式場までの移動時間を甘く見積もったため、開始時刻十分前に滑り込む羽目になった
ザ・低能のやらかし。
考えが甘い人の特徴
「考えが甘い人」と調べると、「自分に甘い人」についての検索結果が多く表示されました。似通った特徴が挙げられていたので、下に書いておきます。
特徴としてよく挙げられていたのは、
・自己中
・わがまま
・楽観的
・行動に移さない
・自分でやろうという責任感がない
・現実逃避しがち
・よく自分に"ご褒美"をあげる
・時間、お金にルーズ
でした。悪口かよ…
図星なだけに、かなり深めに心を抉られました。
そして、考えが甘い≒自分に甘い、という見られ方をするのだと気づき、改めて「きちんと改善しなければ」という危機意識を持ちました。
考えが甘いとどうなる?
考えが甘いと、失敗しても過去から学ぶという事が出来ないため、いつまで経っても同じ壁にぶつかり続けて成長出来ない、というのが一番のデメリット。
実家に住んでいた頃、よく親に「社会に出ると、どんなに人としてマズくてももう誰も注意してくれる人がいなくなるから自分で気をつけなさい」と言われていたのを思い出しました。それな。
「自分を甘やかすのも大事」というメッセージを最近よく見かけます。それは「本当に頑張っている人」や「もう壊れてしまう寸前の人」に向けられた言葉であって、最初から自分に甘い私のような人間に向けられたメッセージではない、というのを認識しなくてはいけないなと改めて感じました。
どうしたら改善できるか?
・ほうれんそうをしっかりする
・起きそうなトラブルに先回りして対処法を準備
・情報を鵜呑みにしない
・常に「本当にこれで大丈夫なのか」という意識を持つ
・計画をきちんと立てておく
・「まあいっか」は禁句
ということが挙げられていました。要するに楽観視しない、前もって準備をしておく、想定外の事が起きたら周りに相談する、これに尽きるのかなと。
今回私がやらかした二つの失敗も、上記の事を徹底出来ていたら簡単に回避できたことでした。「大丈夫だろう」という楽観視が元で失敗して、何度も悔しい思いをしてきたので、今後はもう同じ轍を踏まないようにしたいです。
初ノートなのに、始末書みたいになっちゃったな。
以上です。お読み下さりありがとうございました。