
ワンダフル通信<2020.06.24>
「Sundayカミデのベンツの話」
それにしても、やついさんは今年も凄かったです。推定1500万円の赤字をクラウドファンディングでたくさんの人達に愛されて跳ね返し、尚且つ新しいonlineフェスの形を世の中にリリースしていました。
2日間で224万人の人が、たくさんのプラットホームを駆使して観てくれた事実は、僕にとって何物にも変え難い体験になりました。
やついフェスのクラウドファンディングの最初の文章がLINEに送られてきて、文章をチェックしてくださいと、やついさんから言われたのが1ヶ月くらい前です。とても嬉しかったです。
少し僕のイメージを入れさせてもらって文章が出来上がってから、やついさんは怒涛の日々を送っていたのだと思います。もはや、重力を感じない身体になってしまったのかなと言うくらい、軽やかにたくさんの人達を巻き込んで、短期間でたくさんの人達の仕事を作っていました。
お手本にすべき人であります。
芸術やお笑い、スポーツジム、そして音楽と僕の関わる世界も、現在ピンチは続いていますが、やついフェスの2日間でやるしかないのだと改めて強く思える事が出来ました。
世の中は、不安で包まれています。
その空気に呑まれて、大して生活が逼迫していない人達も、大暴れしています。
こう言う時に、その人の本当の姿が出現するのでしょう。
普段、ベンツには道を譲るのに軽自動車に対しては傲慢な運転をしている様な人達は、漏れなくこの状況に呑まれて流されて不安をぶちまけています。
こう言う普段から心が弱く生きている人達が、たくさんいてこの状況でよりモンスター化しているので気をつけましょう。
昨今の不穏な空気を何とか吹き飛ばしたいと思いますが、音楽もライブがなかなか出来ない状況なので、悔しい気持ちでいっぱいです。
しかし、出来る事をやるしかないです。
それは、日々の楽器の訓練と等しく自己防衛も同じです。
僕の場合は、家に帰ると玄関でアルコールスプレーを、靴の表面と裏面に吹きかけています。
服は速攻洗濯機に入れて、シャワーをしてから部屋に入るようにしています。
買い物は、アルコールスプレーを吹きかけて冷蔵庫に直しています。この手順は、もうしばらく続けるつもりです。
他にも色々やってたんですが、ひとまずこれで納得しています。
まずは自分の出来る事を丁寧にしようと思っています。自分が使う施設や、通うお店にはあまり何も求めないのが、僕は気に入っています。
そして、トレーニング方法も少し変えました。
心肺機能を高める為に、速い速度で短い時間走ると言う事をやっています。マスクをしているので、普段より少し辛いのが丁度良いです。
風邪やインフルエンザ、そしてコロナ予防にはやはり適度な心肺機能の向上です。
風邪予防でめちゃくちゃ園児を走らせる幼稚園が度々ニュースになっていましたが、やはりそこの園児はめちゃくちゃ元気だと特集されています。
加えて、プロテイン、紅茶、青汁を身体に定期的に入れています。これは、昔から変わっていない僕の健康法です。
そして、最も肝心なのは気分の良い時間を過ごす事です。結局免疫力とは気分だとよく言われています。これは、免疫力の事を調べると必ず出て来ます。
良い気分を作る為には、日々の生活を丁寧に過ごすのが最適です。と言う事で最近Amazon primeに入りました。そしてずっといい景色を見せてくれる番組を観ています。
とにかく、こう言う状況ではまず自分の事は自分でしっかり守る意思が大切さだと思います。
その意思が自分の身体に伝わると身体もより良い風に変貌を遂げてくれます。
それぞれが丁寧に作っている身体で、集まってまたライブ会場で大騒ぎしたいです。そして気分を上げてまた免疫力を向上させましょう。
もちろん、僕が関わる会場もそうでない会場も、アルコール消毒や換気はしっかりやります。施設側も利用側も、各々丁寧にそして今まで以上に楽しむ事の繰り返しが、この不穏な空気を吹き飛ばす筈です。
大きな声で、ライブに来てね!とは言えないですが、これを読んでいる人には是非来て欲しいと思っております。
お互い心身ともに鍛えて会いましょう。
そして世の中を少しずつ変えて行きましょう。
ただ怯えるだけで人生が過ぎて行くのは、まっぴらごめんです。僕達は、たくさんの税金を納めています。そのお金で医療がもっと充実するように政治家に託して、僕達は人生を謳歌するべきです。
その上で、丁寧にウィルスに負けない身体を作って行きましょう。
これを乗り切ったら古いベンツを買おうと思います。
Just a good life for you
and everyone
Sundayカミデ
PHOTO SUNAO HONDA.
©ONLINE YATSUI FESTiVAL! 2020
<アーカイブ公開中!>
ONLINE YATSUI FESTIVAL! 2020 x Love sofa 20th
https://youtu.be/sERMLaAILJs
たくさんのコメント参加ありがとうございました!
にしても!
&
しゃらら
で溢れてるアンコール時のコメント欄、今みても楽しいですね。
見逃した〜という方はぜひご覧ください!
俺なりのアメリカンドッグトースト
2004年の代官山UNITでのLove sofaは、リハーサルから小雨が降っていた。
出演者のリハーサルの途中で、少し外に出た。旧山手通りを渡ったらすぐFamily Martがあってお昼ごはんにアメリカンドッグを買いに信号を渡った。
2ヶ月前に渋谷や代官山でフライヤーをたくさんのお店に置いてもらった。半年間の準備を終えてようやくTokyo Love sofaが始まろうとしている。
アメリカンドッグを食べたら、後はやるのみだ。そう思って信号を渡ってFamily Martに着くと、アチャコさんがアメリカンドッグを頬張りながらFamily Martから出てきた。
俺も!それ!
アチャコさんは、HEY HEY HEY!と言いながらDJの準備に会場へ向かった。
そんな味です!
<question>
親が死んだらどうしようと考えては落ち込む事があり、今、両親は80代に差しかかり、そういう事もあまり遠い事ではないなと思うとどうしようもない気持ちになります。今すべき事は何でしょう?
<answer>
ご両親に、子供の頃のように改めてしっかり甘えてください。それが大人になってすべき本当の親孝行と言うものです。
<解説>
親に幼い頃、散々甘えた記憶は遠くなり、思春期や成人する頃に、必死に親に抵抗したり、離れようとした記憶はまだ新しく、そして大人になって親の為に何をすべきなのかを考える。
そうやって人は、育てられて行きます。複雑な環境の人達は、より多くの周りの人達に心を配って生きて行きます。
改めて大人になって、ご両親に子供の頃のように甘えると言うのは難しい事ですが、大切な事です。要するに寂しい思いをさせないと言う事です。仕事の事や、自分の夢などを話してみてください。そしてご両親の人生の体験を聞き出してください。
自分の話を聞いてもらい親の話を聞くと、とても穏やかな時間が流れるはずです。
このコミュニケーションが大人の甘え方です。
アツムワンダフル(G)「幼な子われらに生まれ」
再婚同士の夫婦、妻の連れ子、年に数回会える実子、新しい命、など複雑な家庭環境を描いた作品です。
大人たち、そして子どもたちのリアリティが苦くアンサンブルしています。
血の繋がりや家族の形とはなんだろうかと考えさせられます。
家庭とはあるものでもできるものでも無く、作っていくものなのだと感じました。
そしてたとえツギハギだらけの人生だったとしても前を見て生きていくしかないのだと思わされました。
因みに、この映画には僕の生まれ育った名塩という町がロケで使われていて、町のシンボルである斜行エレベーターという山を登る巨大なエレベーターも度々登場します。
番長(D)「ビッグ・フィッシュ」
"虚構×夢×奇跡=現実"
奇才ティムバートンが放つハートフルファンタジー。
魅力的な話で周囲の人々を引き込む父エドワードと、ホラ話ばかりしていると父を嫌う現実主義の息子ウィル。
父と子の和解をテーマに、父の話をティムバートンらしい鮮やかな色彩の幻想的に、現実世界をモノトーンで写実的に描いた作品。
クライマックスへの持っていき方は、さすがの一言。
ティムバートンは一番好きな監督でホントに名作だらけだが、今回はこの作品を。
林未来彦(Sax)「あん」
スクリーンで観ました。映画の主題は他の解説に任せるとして、何を推したいかというと、タイトル通りに『あん』です。あんこを煮詰める映像が、こんなに美しいことがありますか?僭越ながら、年に数回『あん』と向き合うので、この映像が脳裏に焼き付きます。晩年の樹木希林さんの好演ですし、希林さんのように、よく話しかけている自分がいます。料理にも魂は宿ると信じています。それが、美味しくなぁれの、たった一言でも想いを込めることは大切です。
ニーハオ(B)「THE WALKER」
世紀末の話。世界に一つだけ残った本を守る男と、それを奪いたい人たちの話。物語を観るというよりも、ドキュメンタリーを観るような見方で観る方がいい。イメージとあまり違いない世紀末という世界観や、なれ果てた人々の行動なんかは楽しめる。正直ストーリー性や意外性はあまりない。無音で見て楽しめるかもしれない。
ワンダフルボーイズ
6/28(日) ONLINE Love sofa ※生配信
タイムテーブル発表!&ZAIKOにてチケット発売中!
Sundayカミデ
6/27(土) ON LINE NIGHT ACADEMY
6/27のテーマはリクエストにお応えし<<曲解説&身体の話>>!!!
Sundayカミデの実家のピアノの部屋よりお届けします♪
全国どこからでもご参加いただけます。直接サンデーさんへの質問もできます。
お申し込みはこちらから↓
https://wbs.base.shop/categories/2571728
7/5(日)名古屋/パラダイスカフェ21 ※おかしなふたり ※振替公演
7/9(木)東京/吉祥寺 STAR PINE'S CAFE ※おかしなふたり ※振替公演
7/13(月)東京/ニュー風知空知「TOKYO PRIMA」
7/23(木・祝)京都/SOLE CAFE ※ソロ
9/30(水)大阪/Music Club JANUS ※おかしなふたり ※振替公演
<RADIO>
毎週金曜日21:00~ 文化放送「芝浦音楽倉庫 -SHIBAURA MUSIC SHED-」
今週のテーマは
▼これを聴けば音楽通!#Sundayカミデ が選ぶ ツウソング!
#金曜ピーポー を付けて感想やメーッセージぜひお送りください
<月曜プリマ>アーカイブ公開中!
◎チケット予約受付中◎
メール:yoyaku@new-fu-chi-ku-chi.jp
公演名、日時、お名前、枚数、電話番号をご明記下さい