ワンダフル通信<2020.12.23>

画像10

「Sundayカミデの波寄せる話」



いつも4人。


そのうちひとりは、今は天国。

小さい頃からずっと一緒で。ラグビースクールの練習をサボって、ひとつのカップヌードルを分け合ったり。


15歳になっても、同じ事を夜の国道でしていた。


28歳になっても、年の瀬の夜の公園で同じ事をしていた。

4人で会ったのは、それが最後だった。


16歳の頃。

ひとりは、高校日本代表選手になった。


ひとりは、早くに大工の棟梁になった。


ひとりは、ヤクザになった。


僕は、留年した高校生になった。

お互い、全然違う世界に居た。それでも僕達は会う事をやめなかった。いつでも子供に帰れるように。


30歳を待たずに天国に行ってしまった。

お葬式の日、僕達は3人で会場に向かった。

相変わらず大工の棟梁と、プロのラグビー選手を諦めた刑事と、ミュージシャンになっていた僕。

3人で車に乗っていた。

いつか、こんな日が来ると僕達は思っていた。

それまでに、たくさんの先輩や後輩や、時に兄弟が天国に行っていたからだ。


天国は、昔から僕達に近かった。

僕も、22歳の頃に天国にタッチした。

その時、刑事は、僕のオムツをいつも仕事帰りに病院に寄って変えてくれた。


大工の棟梁は、お百度参りをしてくれた。


ヤクザは、病院から少し離れた所で祈ってくれた。

そうやって、僕達は、誰かが欠ける事を回避して来た。


でも、それも29歳までだった。4人で居たから、子供に帰れた。


真冬のお葬式会場で、僕達は見送った。


何もしてやれなかったなんて、僕達はカケラも思っていない。

友達が天国にいる。

それだけの事だ。

その友達は、ヤクザだった。


でも、ゴルフ場のネットを設営する会社も経営して、どうしようも無くなった若い人を雇っていた。そして更生させようと必死だった。

僕が作ったラグビーのクラブチームにも、何人か連れて来ていた。


プロになれなかった刑事が、彼等に細かくラグビーを教えた。

そんな話を、大工の棟梁は居酒屋でずっと笑顔で聞いてくれた。


僕達は、そうやってダラダラと夢を追いかけていた。

夢とは、世の中の役割を果たす事だ。


その役割は、途方もないかも知れない。

でも。

子供の頃、4人でひとつのカップヌードルを分け合った僕達は、今も存在する。

これからもずっと。

浜辺に波が、いつまでも波寄せるように。

ダラダラ

ダラダラ


Sundayカミデ


NEWS!!!

今週金曜日からはLove sofa3days Special!!!

画像18

終日、出入り自由でピンポイントだけでも、楽しめるようになっています。
タイムテーブルをチェックして、今のLove sofaをぜひ感じに来てください!

画像14

画像16

画像15

ご来場の方はこちらをご確認の上、お越しください。

無料生配信&応援CHIP!!!

画像11

無料生配信も行います!
応援CHIP!!!も作らせていただきました。
集まったCHIP!!!はLove sofaの活動資金とさせていただきます。
配信で楽しむよ〜という方は、よろしければこちらもお願い致します。

生配信はこちらから!

応援CHIP!!!はこちらから!


「NISHINOHOUJIN」の様子も今年いっぱい(12/31まで)お楽しみいただけます!


Sundayカミデの曲解説「Like me」

画像2

渋谷駅の品川方面へのホームからは、いつも工事中の景色が広がっていました。


たくさんの人達が働き、新しい街を作っていき、それを未来の人達がまた利用する。


いつしか、僕らが暮らしている街は、何十年も前の人達が作ってくれたんだなぁと思うようになりました。


そして、みんなが暮らすこの世界に、偉い人なんてひとりもいない。僕は昔からいつもそう思っています。みんなそれぞれが、苦労や挫折の中で、何とか生きているんだと思います。


そして、誰もがこの世界を少しずつ作っているんだと思います。


だから、泣き止んで。


もう一度、新しい夢を探そう。

そんな気持ちで作りました。


今週のRecommend「Love sofa」

画像1

ニーハオ(B)
2017年4月20日
この日はロックロックロックジェネレーション!!!のリリースライブを兼ねたステージでした。90分のステージで15曲くらいやってたと思います。また、こんな長尺のライブでも思いっきり楽しめる年に戻れたら僕たちは幸せです。そのためにももう今年は終わるけど、いろんなことを我慢しながら準備していけたらなと思います。

画像12

林未来彦(Sax)/Love sofaと林未来彦
正直な話、韻シストを辞めたときに、もうLove sofa界隈とのつながりもなくなると思っていました。fireflyから変遷を経て、今のConpassになった場所も同様です。けれど、辞めてから半年後にSundayからメールが入ります。「12月のしゃかりき、ミッキーいける?」と当時のLove sofaは、東心斎橋3会場でのサーキットイベント状態で開催されているほど拡大されていました。その1会場にSundayが歌うしゃかりきコロンブス。が出演するとのこと。ちょうど、少し音楽の場所に行きたくなっていた頃でしたので、即答で「いけます!」と返事をしたと思います。ところが、一切のリハーサルもなく、当日を迎えることになります。会場につくと、そこには、見知らぬ男性が一人。それが、大野くんでした。(続く

画像4

アツムワンダフル(G)
ここ10年位、僕にとってのクリスマスはLove sofaです。
クリスマスの概念が変わる位にLove sofaなクリスマスです。
リハーサル終わりは、サンデーさんとコンビニで骨付きチキンを買って食べたりとクリスマスムードも嗜みつつ過ごしています。
僕は毎年、B'zのいつかのメリークリスマスを熱唱している気がします。
そして12/25は番長くんの誕生日でもあります。みんなから若干、忘れられがちですが、僕は忘れていません。なんなら本人が忘れているので、いつも誕生日だという事と何歳になったかを教えています。

本当にイベントが盛り沢山のLove sofa 3days Special。
今年もCONPASSでクリスマスが迎えられて嬉しく思います。

画像3

2016.12.25

番長(D)/Love sofa SPECIAL
クリスマス・年末の時期に開催される毎年恒例の名前の通りスペシャルなLOVE SOFA!
初めて3DAYSで開催して、トリは全部ワンダフルボーイズがつとめると聞かされた時は、狂気の沙汰としか思えなかった。
音と熱気が入り交じる、ここにしか無い物語がある。
今年もドラマがあなたを待っている!


Schedule

画像5

ワンダフルボーイズ スケジュール
2020年
12/25(金)~27(日) 大阪/CONPASS 「Love sofa 3days SP!!!」
2021年
1/3(日)大阪/ムジカジャポニカ ←NEW!!!
『恒例、ムジカで新春ロケンローパーチー2021到来』限定30名ライブ

1/7(木)大阪/梅田Shangri-La「ワンダフルボーイズ angel and angel!!!!」

Sundayカミデ スケジュール

2020年
12/28(月)大阪/CONPASS「Slow Time Communication」

画像13


2021年
1/11(月・祝)大阪/BAR M「ピアノKISS!!!」
1/18(月)東京/下北沢・風知空知「月曜プリマTOKYO」
1/19(火)東京/渋谷La.mama「ずっと舞台にいるふたり」w/コヤマシュ(Scoobie Do )
2/7(日)名古屋/パラダイスカフェ21「ピアノKISS!!!」
2/11(木・祝)東京/NIGHT ACADEMY

ライトガールズ(やついいちろう×Sundayカミデ) スケジュール
2021年
1/8(金)大阪/梅田Shangri-La「Go to Shangri-La!」
1/9(土) 熊本/Tsukimi「Go to 熊本!」
1/10(日)福岡/LIVLABO「Go to 福岡!」

おかしなふたり(奇妙礼太郎×Sundayカミデ) スケジュール
2020年
12/26(土)大阪/CONPASS 「Love sofa 3days SP!!!」
2021年
1/6(水)大阪/梅田Shangri-La「おかしな二人 夜明けの二人 年明けの二人 朝焼けの二人」

2021年初ワンマンはこちら!!!チケット発売中!

マイポスト Copy2

マイポスト Copy5

マイポスト Copy4


ニーハオの整備記録

画像9

こんにちは、早くも年の瀬です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

あのウイルスが発見されてから丸一年たった今でも非常に悪い状況となっております。

そして急激に寒くなり余計に体調管理が重要な季節でもあります。

今回は人の体や物に対して実は管理がとても大切な、湿度についてのお話です。

最近のデジタルの時計なんかは、時間や日付の他に、温度、湿度まで表示されるものが多いです。

普段あまり湿度の部分は気にされない方も多いかと思います。部屋の温度というのは暑い寒いとダイレクトに感じるので、エアコンやヒーターを使って快適に過ごすことができます。これに加え、湿度を管理することで体調を整えたり、部屋に置いてる物の状態が変わってくるのです。

日本という国は一年を通して気温の変化、天候の変化が著しく、常に管理しておかなければいい状態を保つことができません。

僕は扁桃腺が弱く、例えば湿度が30%を下回ったところで寝ると、起きた時確実に喉風邪をひいています。そして、楽器なども普段持ち出さないものはケースに入れずスタンドに並べてあるので、乾燥が続くと、木材が割れてしまうこともあります。

今では加湿器も高性能なものや大容量のものも安く買えますね。ほとんどは超音波式でミストを放出するものです。ヒーター式なんかはこの時期、部屋の温度が下がりにくくていいですね。

おすすめは湿度を任意に設定して自動で調節してくれるものです。

ただ単に加湿ミストを出し続けるものは安く買えますが、湿度が60%を超えた状態だと、ジメジメすると感じ、これ以上はカビが発生しやすくなってしまいます。

逆に湿度が40%を下回ると、ウイルスの飛散を許してしまい、インフルエンザにかかる可能性が高くなると言われています。

適切な湿度は、気温25度に対して湿度50%。

この状態が非常に快適と言えます。

そしてウイルスや、花粉から体を守り、家具や部屋のすみにカビを発生させない、楽器のコンディションも保てる。湿度を管理することでとても良くなると思います。

エアコンなどを使って適温を作り、湿度調整できる加湿器を使って乾燥、湿気を管理することによって、ウイルス、菌、体調不良を防ぎ、免疫を高めると同時に安全に年を越せるよう、気をつけていきましょう。