ワンダフル通信<2020.09.23>
「Sundayカミデの通過する話」
あの夏。
人権同和教育法。
国語学科教育法。
大学の授業の中で、この2つの授業はどちらも特に想い出深い。
何ならこの2つの授業を受ける為に、大学に通ったと言ってもいい。
それと、大学の図書館だ。
大学の図書館で、戦時中の女学生の日記を毎日読むのが日課だった。
この2つの授業と図書館の日記で、僕は誇りを持って大学で勉強したと言える。
英語や中国語の授業は、たいていLove sofaのフライヤーの下地のデザインや、タイムテーブル、ブッキングのオファーなどをしていた。
あと、社会学の授業の時は、ずっと出会い系サイトに潜入して、本当の社会を携帯で体験していた。
これもまた、勉強と言える。
当時、出会い系サイトで知り合った女の子に宗教の勧誘を熱心にしている子がいた。
その子の活動を止めるべく、大きなお世話をした事もあった。
最後は、とっても泣かしてしまった。
僕の通った大学は仏教系だったので、将来お坊さんになる予定の学生もたくさんいた。
その中には、最後の俗世を楽しまんと日々乱痴気騒ぎな人達もいた。学内で朝からBBQをしたり、お酒を飲んではスケートボードやBMXを乗り回したり、やりたい放題だった。
僕は、教員免許を取る為に月曜日から土曜日までびっしり授業が埋まっていたので、最後の俗世を楽しんでいる人達を尻目に、たくさんの教科書をもって学内を移動していた。
授業が休講になれば、図書館へ行き戦時中の女学生の日記の続きを読んだ。
日記では、戦争が始まっていた。
図書館にドレッドのゴウ君が、僕を探してやってきた。
夏休みは地元の沖縄に帰る。
その前に国語学科教育法の合宿がある。
行かなければ即刻落第だ。
そして、その合宿で毎年何十人もの学生が落第すると言う情報を図書館で熱く語っていた。
あの夏。
僕は23歳。
ゴウ君は24歳。
崖っぷちだった。教職免許の必須授業は多岐に渡り、合宿があるものもある。
合宿には、壮大な量のレポートや模擬授業の準備など必要な物が多い。普通にやれば僕とゴウ君の実力では、2年はかかると踏んだ。
合宿は、もうすぐだ。
Love sofaは、相変わらずの熱狂の渦だった。
お昼の食堂で、黒ちゃんが明日の笑っていいともに出る為に、オーディションを受けると言っていた。
黒ちゃんらしい旅の始まりだった。
授業が少し早く終わって大学のラグビー部の練習をフェンス越しに見ていた。
自分の方がもっと出来ると何度も思った。
ドレッドのゴウ君は、俺らの鈍った身体で絶対無理やろ!と言っていた。
ゴウ君は、高校までラグビーをしていて沖縄代表選手だった。
僕は、ゴウ君を無視してフェンス越しにラグビー部を見続けた。
僕はまだ、ラグビーがしたかった。
合宿初日で難なく落第にされた僕とゴウ君は、その晩、宿舎から帰らずに教授に2人で土下座をしては無視されるを繰り返した。
結局、それを毎晩繰り返して合宿最終日には教授とゴウ君と奈良の山あいをドライブする事になった。
前から居眠り運転のトラックが突っ込んで来たのを避ける為に、僕は車をスピンさせた。
見事にトラックは擦り抜けて、しばらくして止まった。
僕達も、何もなくまたドライブを始めた。
教授は、それから僕の事を命の恩人として扱ってくれた。
夏休み中に、人権同和教育法の教授の部屋のドアをノックした。
教授がたくさん調べている地域の詳細なファイルが所狭しと並んであった。
その中に、僕の地元の地名があった。
僕は、そのファイルを取り目を通した。
少し、情報が偏っていると言う意見を教授に述べた。
地元?
夏休み中、気が向いたらこの部屋に来て、小さい頃からの地元の話を聞かせて欲しい。
僕の地元は、教授にとって大切な研究材料だったらしく、僕は何度か教授の部屋でコーヒーを飲んだ。いつも教授は熱心に僕の話を聞いた。
夏休み。僕は図書館にいた。
日記は、終戦へと向かっていた。
「人の死に、何も思わなくなった。たくさんの遺体の中にマチコちゃんもいた。頭には焼夷弾の破片が刺さっていた。それを見ても何も思わなかった」
日記の最後のページを読んだ。
あの夏。
あの夏がなかったら、今の僕は居ない。
そして、それは毎年そうだ。
今年だって。一生懸命に。
ブーン!って通過する夏って何つうか一瞬のマイブームみたいに気づいたら、あってないような想い出話。
Sundayカミデ
NEWS!!!
ワンマンライブ「NICE PLACE」決定!!!
10/30(金)東京/渋谷TSUTAYA O-nest
OPEN 19:00 START19:30
前売り ¥3800(D別) 当日券 ¥4300(D別)
10/3(土)10時〜e+にて一般発売開始
※配信詳細は後日発表
ーーーーーーーーー
HP先行メール予約受付開始!
受付期間:9/16(水)20:00〜9/29(火)23:59
受付アドレス:wonderfulboyz@gmail.com
ご来場の方へのお願いをご確認の上
お名前・枚数・ ご連絡先をお送りください
ーーーーーーーーー
新コーナー「Sundayカミデの曲解説」
サンセット通り
これは20歳の頃に作った作品で、今聴くと少し背伸びをしていて甘酸っぱい気持ちになります。
当時の彼女が美容師で、僕はまだまだ親に甘えた学生でした。
音楽家や教師、ラグビーなど僕はまだまだ何も決まっていない状況で、日々過ごしていました。
彼女は、既に自分で生活をしている。
大人になるペースに違いが出る頃です。
僕の方がひとつ歳上なのに、段々と遅れをとって走っているような感覚でした。
みなと通りと言う天保山に続く国道。
ゆっくり走るバス。
よく2人で行ったパスタ屋さん。
彼女は、また引越しを決めました。
そして、僕達はお別れしました。
そんな曲です。
そして、この当時の彼女のおかげで、高校を4年かかりながらも卒業出来た事を今もとても感謝しています。
僕の曲はラブソングに聴こえますが、殆どは友達の事や、自分の暮らしの中で起こった事を描いています。
「Love story」が、奇妙礼太郎くんの事を歌っているように。
そこで、僕の楽曲でどうしても意味が知りたいと思う曲があれば、解説します。
僕のTwitterアカウント(@Sunday_note)またはワンダフルボーイズ アカウント(@wonderfulboyzz)に気軽にDMしてください。順次解説していきます。
俺なりのかぼちゃプリントースト
シンデレラさ
君は12時のルールで僕らの事を
忘れてしまうから
神様お願い!この恋の行方を占ってくれ
と言う事で、かぼちゃはプリンになりました。
メキシコから多くの国に伝来したかぼちゃ。
イギリス人の船乗り達が作っていた蒸し料理をその後、フランス人がカスタードで仕上げたプリン。
まぶしいスポットライトは、いつもプリンに当たっています。
それを遠目に、声もかけれず踊るかぼちゃ。
しかし、2人は出会います。
それは、神様の仕業です。
Smile Smile Smile
君をきっと笑顔にするから
と言う事で、無事トーストに乗りました。
そんな味です。
今週のRECOMMEND
林未来彦(Sax)/大阪と鉄道網
大阪市交通局サイトより。
東京・関東近郊も凄いですが、こうしてみると大阪を中央においての関西広域もかなりの鉄道網です。関東との差は、中央に地下を掘ることができない皇居のような存在が無い分、網の目状になっています。知れば知るほど便利であったりするのが地図と鉄道網です。
京都でライブ!となっても、行きは京阪と徒歩。ライブ後は、阪急?京都地下鉄からのJR京都駅からの大阪?などなど、行きと帰りは違うルートにしたい派の林です。やむを得ない理由(終電・荷物の量・同乗者)がない限り、変化を楽しみたいですし、それができてしまう大阪市内住まいの特権(?)。西の神戸も、南東の奈良・和歌山方面でも、必ず複数の選択肢があります。今の時代、乗り換え案内アプリで最短ルートを適切に教えてもらえますが、たまには”いつもと違うルート”を選択するのも楽しいですよ!僕らには選択の自由がある〜 (林未来彦)
ニーハオ(B)/大阪府大阪市淀川区
僕が住んでいるところです。他のメンバーとは少し離れてて淀川よりも北側になります。兵庫県内やミナミにも行きやすい僕にとってはベストな地域になります。8月に淀川花火大会でごった返すくらいで、大阪市の中では夜も静かでまあまあ住みやすいところです。連休なんかはどこに行くにも渋滞を通るのがたまに傷
番長(D)/FM 802
大阪のFMラジオ局。
開局からオリコンチャートに流されず、演歌・アイドル(ジャニーズ含む)・系列の会社で出版権を取ってその音楽ばかりを流さない。
と言う尖った方針を貫いている。
なので、ほんとに幅広い音楽がかかる。
世界的にみても珍しい、圧倒的な聴取率を開局以来獲得し続けているている。
今はradikoがあるので、大阪以外でも聴けるようになったので是非1度聴いて欲しい!
アツムワンダフル(G)/余野コン
大阪府豊能郡豊能町にあるファミリーマート余野店。
通称、余野コン。(余野のコンビニ)
国道423号線を京都の亀岡に抜ける峠の序盤に存在する。
バイク駐輪スペースがとんでもなく広い。
休日になると、これから連続カーブがいっぱいの峠に向かう人たちと帰ってきた人たちのバイクがモーターショーの様に並ぶ、バイカーたちの憩いの場。
テラス席で珈琲を飲みながら行き交うバイクを見たりエンジン音を聞くのが楽しい。
ワンダフルボーイズ スケジュール
10/18(日)大阪/CONPASS 「Love sofa」
10/30(金)東京/O-nest ワンマンライブ「NICE PLACE」
オリジナルグッズ好評発売中!
大好評マルシェバック✨残りわずか!
これからの季節にぴったりな「Like me」七分袖Tシャツも登場!
Sundayカミデ スケジュール
9/30(水)大阪/Music Club JANUS ※おかしなふたり ※振替公演
※プレイガイド(e+、ぴあ)にてチケット発売中!!!
※6/1のチケットをお持ちの方はそのままご使用いただけます
10/9(金)東京/渋谷La.mama「ずっと舞台にいるふたり」
9/1より会員限定サイト始まりました!
その名も「RED DEVILS CLUB」!!!初月は入会無料!
https://www.sundaykamide.com/members-site
RED DEVILS CLUB メンバー限定!
//ONLINE QUESTION!!!//
あなたからの質問やお悩み、疑問、相談をSundayカミデがONLINEでお答えします!
ZOOMを使った対面形式でも、文字のみのチャット形式でもどちらでもOK!
サンデーさんに直接きいてみたい!
という方は質問内容と連絡可能時間帯を#質問シリーズtwitterのDMかsundaykamideinfo@gmail.comまでお送りください。
※Sundayカミデとだけのやりとりになります
<RADIO>
毎週金曜日21:00~ 文化放送「芝浦音楽倉庫 -SHIBAURA MUSIC SHED-」
なんと、、、今週で最終回!1年間ご視聴いただきありがとうございました!
最後の放送、ぜひお聴きください!
感想やメーッセージなどお待ちしています!
#金曜ピーポー を付けて呟いていただくが、番組のメールフォームよりお送りください
ニーハオの整備記録
今年は例年より少ない台風も過ぎ去り、やはり急に寒いと感じる季節になってまいりました。
前回物の寿命の話をしましたが、今回は皆さんも毎年やってるであろう掃除の話を、エアコンを使ってやりましょう。
そもそもエアコンって、なんで冷えるのかというと、熱交換という仕組みを使っています。
部屋の中の温かい空気を吸って、冷やして、部屋に戻すわけです。
冷媒という冷たいガスが入った管に空気を触れさせて冷やすんですね。この冷媒を圧縮して高温にしたり、膨張させて冷却することで温度をコントロールしています。
勘違いされやすいのですが、エアコンには換気という機能はありません。外の空気は使わないからです。中の空気だけを使うから、フィルターに埃がつまり、空気を冷やすと結露するので中にカビが生えます。これを放置すると異臭や体調不良に襲われるわけです。
大晦日を待たずに、夏が終わったら掃除してしまいましょう。
まず蓋を開けたらフィルターが出てきます。
これはもう水洗いしてしまいます。
ただし使う前には完全に水を拭ききりましょう。
そして外せるものはルーパーを外します。
この裏にカビがはえるわけです。
奥に見える筒はシロッコファンという筒状のファンです。
去年掃除してこのざまです。とはいえ僕は一年中つけっぱなしですが。
清掃業者に頼めば、ここまで外して洗ってくれます。3万円くらいかかりますが、価値はあるかもしれません。
手の届く範囲でカビを拭き取れたら戻していきます。
もしこのシロッコファンまでやりたい人がいたら、来月も少しやるので我慢しててください。
※本記事は個人による分解、修理を勧めるものではなく、注意喚起を目的としています。
無理に分解して壊さないようご注意下さい。