
大学在学中の国民年金の未納分。もっと勉強しておけば
20年以上前ですが、私立大学の学費は親が全て支払いをしてくれました。感謝です。
ただその間、国民年金は猶予している状態でした。
猶予とは、この場合学生納付特例制度というもので、学生本人の所得が一定以下の場合国民年金には未加入期間ですが、受給資格期間には算入されるというものです。
この期間支払いしていなかった分は、10年前まで遡って追納という形で納付出来ます。
自分の責任ですが、この仕組みをちゃんと知っておけば社会人になってから納付をして65歳以降満額の年間781,700円を支給してもらえました。
35ヶ月納付していないので、満額より年間5万円程度の支給がなされません。
夫婦共になので、年間約10万程度となります。
知っていて納付しておくか否かで65歳以降ちがってきます,
計算式
781,700円×(480月-35月)/480月
こういった事にならないように、子供のことにはしっかり親として出来るだけの事と教育をしていこうと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
