![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22372729/rectangle_large_type_2_e8dbd5f3fd17ebb8295150a70ac7b532.jpeg?width=1200)
零狐春に入った話
#SICKS_MONSTERS おつかれさまでした!
未プレイの方はこちらからプレイが、
プレイ済みの方はこちらのnoteから制作秘話が読めます。
#SICKS_MONSTERSについて
【零狐春新WEB企画始動】
— 零狐春 (@zerokitsunehal) March 14, 2020
怪物襲来#SICKS_MONSTERS pic.twitter.com/UdMlEj7TaX
6つのモンスター(謎)を倒すことをモチーフに、自分の所属する謎制作団体零狐春にて今年3月下旬に実施された、高難易度のWeb謎を団体で解くことがコンセプトのWeb謎解きイベントで、のべ26000人にプレイされました。
#SICKS_MONSTERS 自体が昨年開かれた高難易度Web謎「AprilCode」「BrainDive」へのアンサーでもあったことからか、
挑戦者チームの中から、ただ解くだけでなく、第2、第3のモンスターを生み出し、次なる挑戦者を待つというアンサー企画も生まれ、
まさに今週末から開かれようとしています。
https://twitter.com/For_Heroes_R/status/1244960439739363329
【予告】MONSTER NO.■
— Hydra (@monsters_hydra) April 1, 2020
4月18日(土曜)2100にて、
こちらのアカウントにてスタートリンクをツイートいたします。
制作:Hydra#SICKS_MONSTERS pic.twitter.com/vs0Bx6Vboj
“今ここに、全ての終わりを告げる”
— B,Lack,Noir (@B_Lack_Noir) April 2, 2020
4/25 2100 起動
4/3 2100 情報公開#SICKS_MONSTERS#B_Lack_Noir pic.twitter.com/20a90ozZKL
アクア城について
この流れ、実は6年前にもありました。
「6年ぶりだね」
— みや (@sozokobo38) March 31, 2020
「ああ。間違いない───アクア城だ」 pic.twitter.com/Vfnn0OPY5W
【アクア城とは】
— みや (@sozokobo38) March 31, 2020
SCRAPが2014年に実施した5週連続のキャンペーンウェブ謎。
毎回、5問程度の高難易度ペンシルパズルと、数字と文字の対応表が登場するのが特徴。
終了した翌週から数ヶ月に渡り、さまざまな団体がその形式に基づいて新作を公開し、謎界隈は大いに盛り上がったのであった。 pic.twitter.com/e43XclRVAi
思えばアクア城と団体戦がきっかけで
謎解きを本格的に始めるようになったことを思い出し、
その辺りの話をまとめていけたらと思ってます。
アクア城
月曜21時、5週連続で開催されたペンシルパズルイベントで、クリアタイム上位が発表され、トップ3には1〜5万円のクオカードがもらえる点が特徴的でした。
Twitterで見かけて毎週解いていたものの、上位にはランクインできず。
聞くところによると上位はアナビ勢が占めているらしい。
アナビといえば、花岡さんが関東に来てからアナビで楽しそうにしているのが見える、
自分も解ける人たちとチームを組んで一度謎解いてみたい!
と思いながら過ごしていると、TLにちょうどいいイベントが流れてきました。
初心者だし、ギリ学生だし......(あと2週間で終わりだけど)
わ「このイベント興味あるのだけど......」
花岡「行きましょ行きましょ、しゃるさんのありがたい話も聞ける」
わ「しゃるさん、名前だけ知ってる!あと三宅さんはゲームAIの人だから知ってる」
花岡「逆に僕は三宅さんだけ知りませんでした。」
前日
花岡さんが引っ越したてのうちに遊びにきました。が、前日の夜更かしからか、来るなりすぐに寝てしまう。
謎といえばそういえば高校生の頃作った自作のパズルがあったけど、
今のうちにあれを実装しなおして、解いてもらったら楽しいかもしれない?
どうせ解くの花岡さんだし、ヒント取り除いても気付けるはず......?
……できました。
わんど謎0作め、Lights upです。
起きた花岡さんに解いてもらうと、読みどおり、15分ぐらいでクリア演出に到達。気に入ってもらえたようでなにより。
はじめての学生謎解きイベント
あんまりはじめての人はいませんでした。
後日、少し謎解き界に詳しくなった頃
わんど「はじめての学生謎解きイベントってタイトルだったけど、来てた人もにいみさんとか無策師さんとかベテランばっかりだし、はじめての学生なんていなかったんじゃ……」
花岡「そう、これは実質わんどさんひとりを謎解き界に引き込むためのイベント」
にいみさん曰く、実際にはそんなことなくてΦ結成のきっかけにもなったらしいです。
--------
わんど「ところでアナビの人たちと謎解き行ってみたいなと思ってるのだけど」
花岡「いいっすよー、ちょうど3日後にエンラッド行く予定あるのでわんどさんも来ましょ」
話がはやい
常春・傘猫との邂逅
というわけで東京ドームに集合。
花岡「こっちがイギリス帰りでIQ15兆の常春」
常春「IQ15兆です」
花岡「実は僕もIQが15兆あるので、いまこの3人の平均IQは10兆80ぐらいある」
わ(それだとわんどのIQは240という計算になるな……?)
「こっちが傘猫さん」
わ「傘猫さんは初対面だけど、Twitterでは入学前から相互フォローだったので付き合い長い」
魔法禁書エンラッドからの脱出
何度か行ったことがある6人チームになるタイプとは違って、キットをもらって脱出するタイプのやつらしい。
同じ回の最速脱出でした。
わんど「強い人と脱出ゲームに行って無双してみたかったのがあっさり叶った」
常春「でもわんどさんもラス謎解いたし活躍してたよ、
ぼくたちの中でも大謎を解いた人が一番ヒーローだからね」
(沼に落とす人の発言だ)
(常春が大謎しか解かない人だと知ったのはもう少し後の話)
常春「ところで僕たち零狐春って団体で謎解き作ってて、こないだ謎解き王を開催したんだけど、次回開催のためにプログラマー強化したいんだよね、
それで良かったらわんどさんも仲間にならないかと。」
わんど「ぜひ!4月から忙しくなるかもしれないけど。」
あと1年早く始めてれば......
謎解き王開催→エンラッド最速脱出→新しい仲間を発掘→マクバクリアと良い流れが来てる。
— 常春 (@halnanndesu) March 19, 2014
↑常春がMax Burning!!クリアしたのもこの日らしい
アナビの人たち(常春・花岡・傘猫)と謎解きに行って、なぜか零狐春に入った話。
零狐春の立ち上げと団体戦
こうして、零狐春のホームページも開設し、
リアル公演、フェス、謎解き王開催etcと多方面で謎を制作活動を行い、
自分自身も花岡さんに出題した謎の、ヨクジツで謎制作デビューしました。
が、解く方でもスクラップの100万謎を5年連続で最速クリアしたり、
最速ですね。今年も優勝しました。5回連続一位。 #100万謎 https://t.co/j9SGD6CFvT
— 常春 (@halnanndesu) July 6, 2019
AprilCode / BrainDive / SchoolEnigma2を最速クリアしたり、
【速報】
— イヴ@April_Code (@Eve_AprilCode) April 1, 2019
遂にApril Code完全制覇者(チーム?)が現れました!
最速クリアは零狐春さん!
団体の看板を掲げ、2名が連続でフィニッシュいたしました!!!!
クリアタイムは24時間40分!!!
おめでとうございます!!!!#April_Code pic.twitter.com/1ZDjyKxykk
ちょっぴり遅れて5/7 0:30時点のクリア者報告です!
— Pawn@Brain_Dive (@Pawn_BDive) May 6, 2019
ついに完全制覇したグループが現れました!
最速突破チームは零狐春(@zerokitsunehal)です! pic.twitter.com/KlzCVALTR5
謎と立ち向かうほうでも楽しいチームプレイができており、
やりたかったことはこんな遊びなんだなあと感慨深いです。
これからの戦いは #SICKS_MONSTERS で高難易度団体戦を6つもこなしたばかりの「温まってる」チームとの対決になるけれども、負けられませんね!
Riddler様の #FOR_HEROES が本日より状況開始いたしました。
— 零狐春 (@zerokitsunehal) April 3, 2020
明日より本編が開始し、土日を使っての5連続の闘いとなります。
他の後続企画含め全て集計しますと、既にボス謎17連戦となることが現在判明しています。#SICKS_MONSTERS https://t.co/JwiTxpnQKK