マガジンのカバー画像

わんど100

8
わんどが自分の人生を構成する100のテーマについて書きます
運営しているクリエイター

#パズル

パズルの自動生成(論)について思うこと

あーくさんが、人間制作と区別できないような自動生成問が作られるようになったとき、「人間が作っていることに意味があるかどうか」が重要になるという見解を述べていました。 今回はこのテーマについて考えていきます。 自動生成は成長しない作家ニコリ先代社長、故・鍜治 真起さんの「数独はなぜ世界でヒットしたか」でコンピュータの作る数独について触れられていた箇所があり、興味深く読みました。 「一人で一冊の本を作ると読者は飽きる」という言葉については、 ぜひパズル作家に否定していっても

Instructionlessと行列推理

わんど100の5番目の記事です。 Intructionlessと行列推理Instructionless Instructionlessというのはペンシルパズルを利用した遊びの1つです。 一般的なInstructionlessの問題では、例題とその解答が与えられた状態で唯一解となるルールを求め、 本題に対して、そのルールで唯一解となるような解答を導きます。 InstructionlessGridなどで問題を解くことができます。自分も作問側で参加してます。 行列推理

「ペンシルパズル」というゲームが流行って欲しい / ゲームの中でのパズルの立ち位置

わんど100の2つめの記事です。 前置き:名刺の肩書きについて名刺の話はまた書きたいと思っているのですが、 肩書きに相当する箇所は 「〈広義のゲーム〉デザイナー」を意味して、 〈広義のゲーム〉の中に謎解きやパズルやボドゲ、デジタルゲームや体験型ゲームを含むといった形にしています。 謎作家、パズル作家という言い方が一般的で、「ゲームデザイナー」と呼称されるのをみたことはないですが、 自分としては、ゲームの1ジャンルとしてペンシルパズルをやっているという認識でいます。