![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48818874/rectangle_large_type_2_5a1345ced981db00a6e76922fec1a5ec.png?width=1200)
世の中に残せるものはなんでもいい|「収穫のある日々 」 Week-9
どうも!
わーさんです!
この記事では、基本的に私の1週間で収穫したことをお伝えしていきます。
内容としては、
・毎日投稿の進捗(時々)
・日常、思ったこと
などを、私なりに深堀してお届けしていきます1
よろしくお願いします!
・・・
■2021年3月22日(月)
さぁ、3月も終盤に差し掛かってきました。
今週もいろいろと考えていきます!
・・・
今日は「思ったタイミング始めるのが、一番効率がいい」ということを考えていました。
今日は休みだったので、できるなら朝から本を読んでいようかなと思っていたのですが、実際はそうもいきません。
途中で気持ちが切れる瞬間がくるのですね。
そのため、その状態で本を読み続けていても
効率よく頭の中に入ってこないです。
なので、待つ時間が大切だと思いました。
何か「釣り」似ている感覚です。
釣りは待つ時間を含めて楽しい。
本も、放置しながら読む。
読みたくなったら読む。
本以外でも、そうなのかなと思いました。
気分が向いた時にやるのが一番、
好奇心が働いていて効率が良いと思っています。
それが今日、一番感じたことでした。
===
■2021年3月23日(火)
「3月23日」ってなんか言いにくい。。
あれ?何日だっけ?って思う。
・・・
今日は「知っているコンテンツの正義」ということを考えていました。
日本人のほとんどの人が知っているコンテンツ
なんでもいいのですが、
私が考えていたのが「ジブリ作品」です。
作品のタイトルを出して、それだけで
「あのシーンがいいよね」という話をすることができる。
それだけ、頭の中にそのシーンが
想像できているということになります。
その部分でコンテンツの偉大さということを感じます。
その作品をその瞬間見ていなくても、
頭の中にはそのイメージがある。
それが素晴らしいことであると感じています。
今の世の中は、
ある意味「時間の奪い合い」が起きています。
動画コンテンツも音声コンテンツも
人の時間の奪い合いが起きているのは確かなことです。
つまり、人がそれを一度は
見たり聞いたりする必要があります。
そう考えた時に、
人気コンテンツの偉大さを感じたのです。
将来的には、それを見なくても
イメージだけで話せる時代がくるのでしょうか?
===
■2021年3月24日(水)
今日は「お金」について書いていきます。
・・・
今日は「1000円の価値を比較しない」ということを考えていました。
今日、外食で1000円を使ったのですが、
今までの私なら、もったいないから本の購入など、ずっと使えることに使うことを考えていたと思います。
ただ、突然考え方が代わり、
使いたい時に使いたいものに使えばいいのかなと思ったのです。
食事でもサブスクでも書籍でも、
1000円で大体なんでも購入することができます。
そこで、「こっちの方が優れている」という比較をするのはやめました。
それは、その時の幸福感を優先した方がいい。
そう感じたのです。
そのため、私はこれから
その時の幸福感を大切にしたいと思いました。
===
■2021年3月25日(木)
今回は「飽き」について書いていきます。
・・・
今日は「飽きるまでやればいいんじゃない」ということを考えていました。
飽きるまで本を読み、
飽きるまで動画を観る。
そんな日でもいいのかなと感じていました。
つまり、その時にやりたいと思ったことに
時間を使えばいいのかなと感じていました。
自分の中で決めたことがあれば、
それをしないといけないという
先入観が働きますが、そんなことも考えなくていい。
その時の気持ちを大切にするのが
一番いいことだと感じました。
そのため、その時の気持ちを大切にしていきます。
===
■2021年3月26日(金)
今回は「断捨離思考」について書いていきます。
・・・
今日は「ムリだと思ったことから捨てていく」ということを考えていました。
人間にはどうしても「得意・不得意」があります。
私はそう思っています。
そのため、ムリだと思ったものは
その瞬間にやめてもいいと考えています。
特に大人になると、一度はじめてしまったことってプライドが邪魔をしたりして、やめるタイミングを逃したりする場合があると思っています。
でも、そのせいで気持ちがもやもやするくらいであれば、
私はさっさとやめていいと思っています。
そして、新しいことを始める。
そうすることで、
簡単に捨てることができるクセがつきます。
捨てるクセがつけば、
自分自身を新しい環境に持っていくことができるのです。
私はそのように考えています。
・・・
プラスして、人間は元々、何かができる「所有数」みたいなものが生まれつき決まっているとも思っています。
そのため、なんでもかんでも
すべてのことをこなすのはムリなのです。
どこかのタイミングで
選別をすることは求められるのです。
そのために、捨てるクセをつける。
私はこの要素がとても大切だと感じています。
===
■2021年3月27日(土)
今回は「気持ち」について書いていきます。
・・・
今日は「嫌な気持ちは吐いたら、とても楽だ」ということを考えていました。
まぁ、当たり前なことなんですが、
簡単にもいかないことが多いじゃないですか?
そんな時に、どんな方法でもいいので、
嫌な気持ちを吐き出してしまったら、すごく楽です。
おすすめは、ボイスメモや紙に書き出すのがいいと思います。
心の中に留めておくのか、
一番体に毒ですので、そうしないために吐き出すのがいいのです。
===
■2021年3月28日(日)
今回は「世の中に対して思うこと」について書いていきます。
・・・
今日は『世の中に残せるものが「それだから」』ということを考えていました。
よくわからないですよね?
私自身もよくわかっていないです。
でも、この世に生きている限り、
何かしら生まれてきた意味はあると思っています。
生きた証として、
あなた自身がやっていたことが
「それだから」残せることができた。
仮に小説家だから、
本を残せることができた。
研究者だから
論文を残せることができた。
スポーツ選手だから、
偉大なる記録を残せることができた。
今はカテゴリーというか、
職種に当てて見ましたが、
それをしなくてもいいです。
私だから、残せるものが「それだった」
そんな人生でいいのかなと思った1日でした。
===
いいなと思ったら応援しよう!
![わーさん@【思考×読書】のんびり屋が書くnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32086650/profile_f8be985e7503d7efa31124f9f085911d.png?width=600&crop=1:1,smart)