![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51301242/rectangle_large_type_2_59699e18c4fbe6d2ad84b9640e5da3bf.jpeg?width=1200)
行動はいろんなものを詰め込んでくるためのモノ|「収穫のある日々 」 Week-14
どうも!
わーさんです!
この記事では、基本的に私の1週間で収穫したことをお伝えしていきます。
内容としては、
・毎日投稿の進捗(時々)
・日常、思ったこと
などを、私なりに深堀してお届けしていきます1
よろしくお願いします!
・・・
■2021年4月26日(月)
今週もスタートしました。
今週で4月も終わりですね。
あっという間という感じです!
・・・
今日は「人生はほぼ”経験”と”タイミング”」ということを考えていました。
経験であって、経験値ではないです。
あくまでも、「やったことある」という経験が大事だと思います。
それによって、何かを掴むことがある。
つまり、経験によってタイミングを掴む可能性が広がる。
これが大きなことなのかなと思っています。
・・・
経験はあなたが好きなことをすればいいのです。
できる限り、数多くやる。
そして、長く続けようとしない。
三日坊主上等なくらいの気持ちでいろいろと始めていいのです。
私も三日坊主がほとんどですし、朝令暮改ばかりです。
それくらい、気持ちなんて変わっていいのです。
頭で考えてから始めようとしないで、勝手に体が動き出している出来事に注目してみてください。
===
■2021年4月27日(火)
今日は体調のことを考えていましたので、その関係の話を書いていきます。
・・・
今日は「休憩は大事だね」ということを考えていました。
今日は仕事をあまり休憩しないで、ぶっ通しでやってしまい、終わったあとは頭がボーッとしました。
最後の方は効率も低下していて、
途中で休憩を細かく入れるべきだと思いました。
普段、自然な状態であれば、私の集中力は20分くらいしか持たないとわかっていますが、冷静さを欠いてしまうと、ついぶっ通しでやってしまいます。
「休憩」って、ついついムダだと思って、
すっ飛ばしてしまいますが、それがよくないですね。
この部分の反省を生かして、これからは「休憩をするタイミング」から考えることを意識するのが大切なのかと思いました。
===
■2021年4月28日(水)
最近、その日の最初に食べるものがお菓子になりつつあります。
体に良くないな〜
けど、食べてしまう。。
・・・
今日は「ぼんやり決めたことをやる」ということを考えていました。
私の価値観的に「これが大切だから、やっておこう」という思考は、なんか”やらされ感”とか”義務感”とかが付きまとって嫌な感じがします。
それにプラスして、「続けないといけない」という日本人思考も邪魔をしてきます。
そのため、「ぼんやり」くらいの感覚・思考がちょうどいいのかなと思っています。
無理に意識せず、考えすぎず、意気込み過ぎない。
自然に意識が向く方に歩みを進めるのがいいのかなと思いながら、生活をしていきます。
===
■2021年4月29日(木)
今日は、休みだったので
ラッキーな木曜日です。
普段はなんか疲れてしまうので、、
今回は出掛けて思ったことを書いていきます。
・・・
今日は「行動してみて、感じたもの」ということを考えていました。
今日は、公園に行ってきました。
久しぶりの公園。
社会人になってから、公園に行こうと思ったことがなかったのですが、今週少し気疲れしていましたので、晴れたら公園にでも行ってみようかなと思い、天気もよかったので公園に行ってきました。
かなり大きめの公園で、
敷地をぐるっと一周歩いたら2時間くらい経っていました。
時折、座って休憩も入れながら、
いろんな思考を巡らせてみました。
時には、時間に追われずに
のんびり過ごす時間も必要だと思いました。
・・・
この感覚は、「空箱だけを用意する」ようなイメージかなと勝手に思いました。
「行動という空箱」を用意して、その空箱にいろんなモノを詰めていく。
・その時の空気感
・人の動き
・人の会話
・人の笑顔
いろんな出会いがあり、自分が入れたいなと思うものを詰めて持って帰る。
そのための時間を設けるのも、
いい時間の使い方かなと思った一日でした。
===
■2021年4月30日(金)
今日は「挑戦」について書いていきます。
・・・
今日は「負担のない挑戦」ということを考えていました。
”挑戦”ってイメージ的には、
「全てを投げ捨ててする」というイメージが強いと思います。
もちろん、そのような挑戦もあると思います。
思い切って、すべて捨てたことによって成功することもあるでしょう。
でも、いきなり全てを捨てなくもいいのかなとも思います。
まずは、足場を固めつつ、できることからやっていく。
無理ないところから挑戦をする。
そして、決断できた時に
全てを捨てて、思い切るのでもいいと思います。
判断するタイミングによっては、
いろんなことに揺さぶられることもあると思います。
ただ、タイミングはあくまでもタイミング。
あなた自身が納得できるタイミングでいいのです。
そのために、無理なく、負担なく挑戦する。
その一歩が大切だと思います。
===
■2021年5月1日(土)
5月ですね〜
なんか4月はすごく早かったです。
5月でも、外はすごく寒い。。
・・・
今日は「クソ人間になる」ということを考えていました。
少し言葉悪いかもしれませんが、
言いたいことは「真面目すぎない人間」ということです。
真面目すぎても、常識の範囲内に収まってしまって、
それ以上変化を望まない人間・思考力になってしまいます。
そうならないため
そして、常識を外れた思考力をつけるためには、クソ人間になる。
周りからどうみられたっていい。
それくらい、大胆に生きることも大切だと思いました。
・・・
「どうなるかわからないから、できない」
ではなく
「どうなるかわからないから、面白い」
と思えるような行動をとっていきたいです。
===
■2021年5月2日(日)
今日は思考について書いていきます。
・・・
今日は「考える前に、手を動かす」ということを考えていました。
人間は頭で考えることができますので、どうしても頭で考えてから行動しようとしまう。
しかし、頭で考えたところで、
正確な答えに辿り着けるのかと言われるとそうではないと思います。
そして、その考えている時間が無駄になってしまうかもしれません。
それなら、早く手を動かして行動をした方が、
いろんな変化に対応できると思います。
まずは考えることから始めるのではなく、考えながら手を動かすことが大切だと思いました。
===
いいなと思ったら応援しよう!
![わーさん@【思考×読書】のんびり屋が書くnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32086650/profile_f8be985e7503d7efa31124f9f085911d.png?width=600&crop=1:1,smart)