見出し画像

『頭のいい人が話す前に考えていること』を読んで学んだ、思考の質を高める7つの法則と5つの方法

「先に考慮することで知的な印象を与える」という方法について解説した書籍をご紹介致します。

結論から言いますと「頭のいい人」とは、相手に伝わるように言語化する人のことです。

私は、人前で話す前に考えることが苦手で、よく相手に伝わらないことがありました。

そんなとき!!この本に出合ったのです!

この本の著者は、コンサルタントとして22年間の経験を持つ人です

彼は、「頭のいい人」が話す前にどんなことを考えているかを明かしてくれます。

その一部をご紹介します!

それは……

「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則と5つの思考法です。

まずは、【7つの黄金法則】を少しご紹介します!
 

【1】頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間 
話す前に考えることを怠ると、頭が悪くなります。思考停止は、頭の敵です。話す前に自分の考えを整理し、相手の立場や感情を考えると、頭がよくなります。話す前に考えることで、思考の質を高めることができます。

【2】頭のよさを決めるのは「だれ」だ? 
頭のよさは、自分ではなく相手が決めますどんなに優れた考えでも               相手に伝わらなければ意味がありません。相手に伝わるように言語化することが、頭のよさの基本です¹²。

【3】なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
コンサルは入社1年目でも社長にアドバイスできるのは、自分の知識や経験ではなく、相手の課題やニーズに寄り添って考えるからです。コンサルは相手に教えるのではなく、相手から教わる姿勢を持っています

【4】頭のいい人は、論破しない
頭のいい人は、論破しないで相手を説得します。論破すると相手は反発したり、自己防衛したりします。頭のいい人は、相手の意見や感情を尊重し、共感したり、質問したりして理解を深めます¹²。

【5】「話し方」だけうまくなるな
「話し方」だけうまくなっても、思考の質が低ければ信頼されません。話し方は思考の質を表現するツールです。思考の質を高めることが、「話し方」をうまくすることにつながります。

【6】知識が「知性」に変わるとき
知識が「知性」に変わるときとは、知識をただ暗記するのではなく、自分なりに整理し、応用し、発展させるときです。知識を「知性」に変えるためには、「客観視」「整理」「傾聴」「質問」「言語化」という5つの思考法を使うことができます。

【7】承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれる
承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれるというのは、自分の感情や欲求に振り回されず、相手の感情や欲求に寄り添うことができるということです。承認欲求をコントロールするためには、自分の感情や欲求を客観的に観察し、適切に表現することができます¹²。



そして、5つの思考法は以下の通りです。


【1】まずは、バカな話し方をやめる――「客観視」の思考法

「客観視」の思考法とは、自分の感情や先入観にとらわれず、事実や根拠に基づいて考えることです。自分の主観や偏見を排除し、冷静に物事を見ることで、正しい判断や行動ができます。例えば、相手の話を聞くときには、自分の意見や感情を抑えて、相手の言葉や態度に注目することです。

【2】なぜ、頭のいい人の話はわかりやすいのか?――「整理」の思考法

「整理」の思考法とは、自分の考えを明確にし、論理的に伝えることです。自分の考えを整理することで、自信や説得力が増します。相手に伝えるときには、要点や順序を明確にし、例や根拠を示すことです。例えば、プレゼンテーションをするときには、目的やメッセージを明確にし、構成やスライドを工夫することです。

【3】ちゃんと考える前に、ちゃんと聞こう――「傾聴」の思考法

「傾聴」の思考法とは、相手の話を注意深く聞き、理解しようとすることです。相手の話を聞くことで、相手の気持ちやニーズを把握できます。また、相手に尊重や信頼を感じさせることができます。例えば、相手の話を聞くときには、目を見てうなずいたり、相槌やフィードバックをしたりすることです。

【4】深く聞く技術と教わる技術――「質問」の思考法

「質問」の思考法とは、相手に質問をしたり、自分に質問をしたりすることです。質問することで、相手の話を深めたり、自分の考えを発展させたりできます。また、質問することで、相手に興味や関心を示すことができます。例えば、相手に質問するときには、「なぜ」「どうして」「どうなったら」というような探究的な質問をすることです。自分に質問するときには、「自分は何がしたいのか」「自分は何がわからないのか」「自分はどうすればいいのか」というような反省的な質問をすることです。

【5】最後に言葉にしてインパクトを残す――「言語化」の思考法

「言語化」の思考法とは、自分の考えや感情を言葉にすることです。言語化することで、自分の考えや感情が明確になります。また、言語化することで、相手に伝わりやすくなります。例えば、自分の考えや感情を言葉にするときには、「私は~だと思います」「私は~を感じました」というように、主語と述語をはっきりさせることです。

この本では、より具体的な例やエピソードを交えて、「頭のいい人」の思考法をわかりやすく解説してくれます。

私は、この本を読んで、自分の考える力話す力向上したと感じました

特に、「質問」の思考法は、自分の知らないことや疑問点を明確にし、相手から教えてもらう技術だということが印象的でした。

この本を読めば、あなたも自分の考える力を高め、相手に信頼される話し方ができるようになります。

話す前に考えることで、あなたの人生は変わります。

『頭のいい人が話す前に考えていること』
安達裕哉 著
ダイヤモンド社
1650円(税込)


いいなと思ったら応援しよう!