
もう迷わない!確定申告攻略術 虎の巻
こんにちは。
VideoWorks事務局の藤田です。
5月13日(木)に、公認会計士山内真理事務所 代表 山内真理先生をお招きして開催した確定申告セミナー、おかげさまでアンケート回答いただいたみなさまが「満足」と大好評で終えることができました。
今回はセミナー参加者の皆さまから事前・当日にいただいた山内先生への質問とその回答をご紹介いたします!
確定申告をスムーズに終えるコツ
普段からコツコツやること。また、大前提として、知識を得ることが大切だと思っています。
皆さん確定申告が怖いと仰いますが、人間は自分が知らないことに取り組むことが怖いのです。なのでとにかく着手するというよりは、まず何をしなければいけないか、その手順を調べて知識を得ましょう。
これはこのための経費だから申告できるんじゃないか、が分かっているだけでも全然違います。
やったことがなくどうやればいいか分からない事、何度かやったが何も考えず言われたままやっていたので要領を得ていない事は確定申告に限らず怖いですよね。普段の経費に関わることなので、確定申告時期ではなく余裕のある時に調べておくと良さそうです。
法人成りの最適なタイミング
前回の児玉さんへのインタビューの時にも話題に上がった法人成りのタイミングについてお答えいただきました。
答えは一律ではないのですが、節税の観点からは一定以上の所得が安定的に残ることがほぼ確実な場合は法人化の検討に着手することをお勧めします。
基準は大体売り上げ1500万円、所得水準800万円以上から検討するとよいでしょう。
消費税の納税義務が発生するタイミングも考慮する方も多く、一つの目安になります。
会計事務所・税務署に頼り始めるタイミングは
セミナーの最後にいただいた質問ですが、セミナーを受講されて心強い会計士・税理士の先生に頼りたいという方が多かったようです。
年間でフルサポートする場合数十万円以上の顧問料になることが一般的なので、費用対効果を考えて決断すると良いでしょう。
突然申し込むのではなく、例えば確定申告時期だけのスポット相談や、申告代行を前提としないサポートプランならリーズナブルになります。
また、国税庁・税務署の無料電話相談や青色申告会など無料で相談できる場も用意されているので、まずは無料相談を利用するという方法もあります。
また、サポートされるだけではなく今後のために覚えたいという方には勉強会を開催している税務署もあるので調べてみてください。
国税庁(税務署)の無料電話相談は節税については教えてくれないとのことですが、法的サポートだけでも大変助かるという方は多いのではないでしょうか。困った際にはぜひ相談先として検討してみてください。
国税庁(税務署)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shirabekata/9200.htm
確定申告申請期間中はチャットボットでの質問もできるそう!気軽に問い合わせができていいですね。
無料電話相談は上記サイトよりお住いの都道府県を選択して所轄の税務署に電話相談できるそうです。
青色申告会
https://www.zenaoirobr.jp/service/index.html
こちらも上記サイトよりお住いの都道府県を選択して最寄りの青色申告会に相談するという流れでした。他にも経営の相談や異業種交流会など様々なサービスを提供されているのでぜひ一度覗いてみてください。
動画クリエイターなど特定業種に対応する税理士の見つけ方
同業者の口コミやネット検索のほか、各種クラウド会計事業者による会計事務所検索サービスを活用してみましょう。事前に複数の会計事務所のサービス内容・料金体系を比較して、自分が求めているサポートを提供している事務所を探すことが大切です。
また、実際に経験してみないと良し悪しがわからないので、どんなスタンスでサポートしてくれるのかは直接、可能であればその事務所のトップの方と接してみた方がいいでしょう。直接話して事務所のポリシーやスタイルを理解して自分との相性を確認してみましょう。
どんなサービスでも自分の目的・得意不得意分野とそのサービスがマッチしているかの確認は必須ですね。
動画クリエイターにとってお勧めの会計ソフト
何を重視するかによりますが、従来のパッケージ型の製品は端末を選ぶため自分の端末と合わないと仰るクリエイターの方は多いです。経理処理に慣れている人はパッケージの方が処理が早いのでお勧めですが、そうでない方にはまずはクラウド型をお勧めします。
クラウド型はクレジットカード、銀行口座、請求書など経理処理に必要な様々なデータと連携させることができます。これを使いこなすことができればかなり効率化できるのでお勧めです。
クラウド型の中でもMoney Forwardクラウドは独特な部分がなくシンプルな作りになっていて従来のパッケージ型を使っている人でも使いやすいつくりになっていると思います。
最後に
自分に合うサービスや専門家を見つけられたら確定申告の季節の憂鬱も少し軽減されるのではないでしょうか。
セミナーにご参加いただいた皆さま、登壇いただいた公認会計士山内真理事務所 代表 山内先生、本当にありがとうございました!
Money Forwardクラウドでは現在、VideoWorks登録クリエイター限定特典として2ヶ月無料になるクーポンをご提供いただいております。ぜひこの機会に利用してみて、来たる次回の確定申告までに自分に合うサービスを見つけてみてください。
▼VideoWorksとマネーフォワード パートナー連携についてはこちら▼
▼画像をクリック▼
お得なクーポン情報もこちらに載っています!ぜひチェックしてみてください。
よければ「いいね」「フォロー」してください!
SNSでシェアしていただけるとさらに喜びます。