見出し画像

5世代から色違いノココッチ(みつふし)を作ってみた。

 はじめに
 一般的にノココッチ(みつふしフォルム)を作成するパターンは大きく2通りあると思われます。1つが9世代のSVにてノコッチを乱獲して1/100の確率を狙って試行錯誤を繰り返す方法、2つ目が3/4世代のDP/HGSSで性格を「がんばりや」、特性を「てんのめぐみ」の2つの条件に絞ってノコッチを乱獲する方法の2つでしょう。これは3/4世代の暗号化定数を性格と特性によって分析することが出来るため、採用された方法です。
 しかし、後者の方法では、高い確率で入手できる手段ではあるものの、性格が「がんばりや」固定になるため、「がんばりや」以外の性格にすることはできません。ミントで性格補正を変えることは出来ますが、「がんばりや」以外のノココッチ(みつふし)も見てみたくなりました。
 そんな思いから、今回はあえて性格と特性を指定しない5世代の乱数調整のやり方で、ノココッチ(みつふし)を作成してみることにしました。


1. 準備 

 使用ツール
  ・SSS4
 ・BWseedlist

 その他必要なもの
 ・ポケモンBW 乱数調整環境 {裏ID + パラメータ特定済み}
 ・ポケモン過去世代から輸送環境 {バンクDL済み}
 ・あと色々

2. 手順と実践

1.SSS4から候補の初期Seedを特定する。今回はA0+S0個体に絞って検索してみた。性格は指定なし。

SSS4

2.候補の初期Seedから目標の性格値を特定する。16進数の性格値を10進数に変換して、暗号化定数(EC) mod 100 =0になる性格値を探す。エクセルを使用すれば特定は容易だが、今回はあえてアナログな手法で探してみることにした。

SSS4 result: 初期Seedをコピーする
初期Seedを特定→タマゴリストをクリック
性格値(下1桁が0/4/8/Cのいずれか)をコピー→10進数に変換
性格値(10進数)の下2桁が00になれば成功

3.BWの孵化乱数を用いて、目標の個体のノコッチを孵化させる。5世代からムーバー、ポケモンバンク、ポケモンHOMEを通して9世代へ輸送する。 


3. 結果

進化してみつふしになるか確認
EC下3桁(900) Mod 100=0
A0, S0 チェック

 無事に性格が「がんばりや」以外のノココッチ(みつふし)が手に入りました。要した時間は2-3時間程度でしょうか。ほとんどがEC mod 100=0になる性格値の探しの時間だったと思います。

いいなと思ったら応援しよう!