見出し画像

【閲覧注意】画像生成AIにポケモン風でV,V,V,V,V,....と入力し続けたら怖すぎた。

 ここでの私のネットでのハンドルネームはVVVVVということになっている。ちなみにVVVVVの読み方は「ふぁいぶぶいず」あるいは「ぶいふぁいぶ」と読むべきかもしれないが、長いため、最近では略して「V」あるいは「Viv」と自分の中で呼んでいたりもする。

 このネームはある時に適当に付けたネームだが、このネームにちなんだアイコンに変えたいと思い、AI Icon Generatorというサイトでアイコンを生成してみることにした。


v
vv
vvv
vvvv
vvvvv

 上記の画像のようにdesprictionのボックスの中に「v」と打つだけで、画像生成AIが勝手に画像を出力してくれる作りになっている。興味深かったのが、「v」と入力すると、何故か、キューブが映し出されるという点だ。どうして「v」をキューブと解釈するのか、AIに聞いてみたいところだが、AIの中身はブラックボックスのため、答えを知ることは出来ない。しかし、どうやらこのAIにとって、「v」はキューブということのようだった。

 art styleの欄から様々なスタイルで試しているうちに、「2D pokemon」という選択肢があることに気が付いた。試してみると、ポケモン風のアイコンを生成してくれるようだった。なるほど。これはnoteにでも投稿できそうな雑なネタだなと思い、暇つぶしに試してみることにした。

 題して、「v, v, v, v, v,…」と「v」を入力し続けると、画像生成AIはどのようなポケモン風の生成画像を生成してくれるのかという検証だ。しかし、
まさか、あんな悲劇を生むとはこの時の私は知る由もなかったのだったが…。



 まずは1発目。まだ普通である。ポケモンというよりはポケモンに似せたゲームのキャラのような気がするが、まだ余裕で可愛いと言えるキャラだろう。どうやらここでは「v」を「耳の形」と解釈するようだった。

v1

 2発目。まだまだ余裕で可愛いと言えるキャラだ。可愛いというよりカッコいいという形容詞が似合うかもしれないが、まだ普通のデザインだ。

v2

 4発目。可愛さは薄れた気がしなくもないが、まだまだ余裕だろう。

v4

 5発目。他のアートスタイルでも試してみたが、複数の「v」を並べると、複数体の動物系のキャラが生成されるようになってくる。それが「v」を5個並べた時点で現れだした。

v5

 10発目。二足歩行のキャラが目立ちだす。ここら辺から「v」を10個ずつ増やす形で生成してみることにした。

v10

 20発目。まだまだ可愛い。左上の画像なんかは、遊戯王にでも出てきそうなキャラでカッコいい。

v20

 50発目。まだまだ可愛いと呼べる範囲だ。左上の画像はわりかし好み。

v50

 90発目。全体的にネズミっぽさが増した感。左下のキャラなんかはFFに出てきそう。

v90

 120発目。ここら辺から二足歩行のキャラが目立ちだす。右上のキャラはミロカロスと絶対に合体してる。

v120

 200発目。可愛い…というよりちょっと怖い…?と言えるようなキャラが少しずつ目立ち始める。右下のキャラはクチートと合体してそう。

v200

 300発目。ここら辺から何となく狂気染みた絵をちらほら出始めるようになる。右下の絵はデリバードと合体してるのか、少し怖い。真ん中上はまだ可愛いと呼べる範囲か。

v300

 320発目。右下のキャラがかなり好みだった。アイコンをこれにしようかなと少し迷った。

v320

 390発目。真ん中上が可愛い。他は何か変

v390

 450発目。ここで始めて動物と人が合体した姿が現れ出てきた。

v450

  560発目。どこか気持ちの悪い動物キャラと少女と動物が合体したキャラが目立ちだす。

v560

 670発目。ここら辺から背景画像に「v」という文字が並びだす。

v670

 700発目。真ん中下はマスカーニャと合体してるね。

v700

 730発目。真ん中上は、萌えっこモンスターにいたらゴーストタイプに
違いない。

v730

 830発目。全体的に狂気が増している感。左上の獣っ娘はまだ可愛いと呼べる範囲か。

v830

 930発目。真ん中下は、ゴーストタイプのポケモンで出てきても違和感なさそう。デザインが良い。

v930

 記念すべき1000発目。ようこそ狂気の世界へ。

v1000

 1050発目。目が大きいと怖く見えるということを初めて知った。

v1050

  1080発目。左下はミミッキュと合体してるのか…?

v1080

 1150発目。右下のキャラは人形のイメージかな…? 

v1150

 1280発目。ここで怖さの正体に気が付く。この感覚はヤンデレの怖さに近いものだ。

v1280

 1330発目。真ん中下はまだ良いけど、上が完全にラリってる。

v1330

 1400発目。左上の画像を見て、ここら辺から本格的な恐怖を感じ始めた。

v1400

 1430発目。この時点でほぼ動物キャラと獣娘が入れ替わる。しかし、何故、全員が笑顔なのだろう…?

v1430

 1500発目。これはあれだ…ホラーゲームで捕まったときに見える画像のやつだな。

v1500

 1510発目。右下の絵が完全に人だ。

v1510

 1520発目。ヤンデレ祭り

v1520

 1530発目。前画像を最後に、ポケモン風の画像の生成が止まる。これ以降はポケモン風の画像ではない画像が生成され、その後、何も生成されることがなくなるのを確認した。

v1530


 いかがだっただろうか。
 
 ただ「v,v,v,v,v…」と打っただけのはずが、予想外の恐怖を見せつけられる事態へとなってしまった。私の勝手な憶測だが、おそらく「v.v」を「💛」とAIが解釈したのか、ヤンデレ系の画像を生成してしまったのかもしれない。あるいは「v.v」を「w(草=笑マーク)」と解釈した可能性もあるのかもしれない。

 しかし、いずれにせよAIの中身はブラックボックスであるから、考えても仕方がないことだろう。
 
 今回、生成した画像は1000枚ほどになった。全てをダウンロードしながら検証してみたが、せっかく、AIに作成してもらった画像なだけに消すのは勿体なく感じるところだ。そのため、機会があればスライドショー式でYouTubeの方に動画投稿するかもしれない。 

 あ、そういえば、結局、アイコンの方はしばらくの間、これにしてみることにした。

Vという文字が大きく描かれた点が好印象だった


いいなと思ったら応援しよう!