【web3】NFT Sanfrancisco 2022 NFTサンフランシスコ日本語レポート
NFTサンフランシスコ が10/28-31,2022開催されましたので日本語でレポートします。素晴らしいスピーカーが集まったと思います。
2022年立ち上がったイベントで、NFT_LA,NFT_NYCから後発になりますね。クリプトウインターがあり、逆風の中でメイン会場日程を3日から1日に縮小し開催をしました。しかしスピーカーは素晴らしく内容は、ロサンゼルス、ニューヨークに劣らずかなり充実したものになっていました。付属イベントも含めて15の催しが行われており盛大なものになっていました。
1st day レセプション TechRunsDAOパーティ
2nd day ウェルカムフィスティバル、アーティストネットワーク、アップランドハロウィンパーティ、NEO Tokyo Pary、PichDAOコンペティション、ベイエリアAPESハロウィンパーティ
3rd day FogCity fine arts , NFTアートギャラリーレセプション
final day メインカンファレンス,Official Reception,ROOR HAPPY HOUR,CRYPTO COVEN PARTY,NEAR HUB CLOSING CEREMONY
オーガナイザーはこの方々です。
Cynthia C ファウンダー 元IBM、Edgioセキュリティカンパニーに勤めている方
Niki Selken クリエイティブを担当
Stephanie Gomez スピーカープログラムを担当
Shane Stoll イベント制作担当
最終日のカンファレンスを見ていきます。とても充実したものでした。
1.オムニコマースの時代が来る
Stephanie Jay,ebayは先日買収したNFTマーケットプレイスKnownOligynに触れながらebayはデジタルアート収集に対し積極的だとしながら、次の時代を物理的商品とデジタル商品を販売するオムニコマースと定義しました。そして以下の3点を挙げました。
- NFTのユースケースは商取引で拡大する
- Ebayの販売者はNFTで認証された証明書を取得することができます。
- NFTを利用するブランド事業者は増加する
2.NFTの歴史
ラスベガスのコンテンツクリエイター、PodcasterであるJake Gallen氏はNFTの歴史を語ってくれました。クリプトウインターと呼ばれる現状はプロジェクトが飽和状態となっている、2018-19年のような盛り上がる状態では今はないとしながら2017年より前のNFTには希少価値が出ているということをキュレーションサイトNFTArcheology(古いもの)を示しながらNFTにストリーを説明しました。こちらは2015年から販売されたNFTをタイムラインで見ることができるものです。
さらに”今日ではAIを活用したものや、育成するものが流行ってきている”と付け加えました。
3.政府、ポリシー、規制GOVERNMENT, POLICIES, & REGULATIONS
NFTプロジェクトが直面する最大の法的問題は2点
1.NFTは連邦証券法の対象となる証券なのかどうなのか?
2.NFTの著作権は誰に帰属し、誰がNFTを使って何ができるかを決定するのか?
4.Raribleプレゼンテーション
NFTマーケットプレイス、スタートアップRarible社ファウンダーのAlexei氏が登壇しました。
氏はRaribleはマーケットプレイスとブロックチェーン上で最良の価格を見つけるのに役立ちますと説明しました。氏は、同サービスのポジショニングをAggregationとし、現在、Opens LooksRTare SX2Y2とSudoswapの出品を集約している利便性を強調しました。また質疑応答の中で”AppleはApp StoreユーザーがNFTを購入・販売できることをあまり望んでいないという立場であるように感じる”と、答えました。
5.迷わせるのはNFTではありません。アートなのです。IT’S NOT NFT’S THAT CONFUSE YOU, IT’S ART
NFTに価値がつくのはおかしいという話が多く出ている現状に際し、みなさんを迷わせているのはNFTではなくてアートですよという見解を示しました。彼は”Maurizio Cattelanのバナナアートに12万円払うのと、「ヴェロニカ」シリーズを手に入れるのとどっちがいいですか?と聴衆をハッとさせるような言葉を投げかけました。
さらに、レンブラント(夜景)を例えてNFTの民主化を唱えました。この絵は貴族が個人的に発注するのが絵画だった時代、はじめて集団で発注したものです。この時のように人々が少しずつお金を出し合って価値を分散化し、高い付加価値を出していくのがNFTでできることなのだろうと近未来を予測しました。
6.NFTはアート業界を変革させるのか?NFT & ART: HOW NFT’S ARE DISRUPTING THE ART INDUSTRY
既存の業界をどうやって変革(破壊)していくのか?というセッション。こちらはNFTマーケットプレイス運営側、コンテンツ制作、アーティストたちが集まリました。、そしてどうやって市場を伸ばしていくのか?Claud Envolseon (CMO at Makersplace),Shiva Rajaraman, Ridhima Kahn (VP at Partnership at Dappers Labs), Kyle Gordon (NFT Artist & Creator), Liz Bazurto (Coinbase)
結論として、NFT流通市場はまだ初期段階だとしながら。しかしNFTはアーティストにとって素晴らしいゲームチェンジャーとなりると強調しました。そしてフィジカル(物理的な印鑑やデジタル資産)をどのようにまとめるか(あるいはまとめないか)、価格設定といったことを理解する必要があるとしていました。
7.なぜ99%のNFTプロジェクトが失敗するのか?NFTの経済新潮流 THE ECONOMIES OF NFTS
なぜ99%NFTプロジェクトが失敗するのかという問いに対し5段階のフレームワークを示しました。ほとんどのプロジェクトが2段回くらいまでしかいかないという現状を語りました。1%のプロジェクトは5までいき、成功モデルになりますと主張しました。
①コミュニティを作る
②を発行する
③NFTガチホ組がピークとなる
④成熟したプロジェクトとして商品、サービス、経験のための報酬と償還モデルのためのトークンを立ち上げる
⑤NFTとトークンを組み合わせたエコシステムによるネットワーク効果の確立させる(例:$ape
8. NFT大成功物語:テック企業創業者&経営者 SUCCESS STORIES: NFT TECH FOUNDERS & EXECUTIVES
成功しているweb3経営者たちは、逆風の中での心構えとして語ってくれました。
9.ゲーム市場とNFTのゆくえ NFT & GAMIN
Web3ゲーミングは、まだキラーゲームが出ていない
Web3ゲームは、いつも闇アカウント取引ばかりでした。ゲーミフィケーション・DeFi はゲームと見せかけて、詐欺だったりしていました。それでネガティブな感情を生んでいます。この市場では、まだキラーゲームが出ていないので、主流ではありません。コンテンツというものはは、従来のゲーム技術とWeb3の両方の技術に精通したチームによって作られるものです。これから、これらの技術に加え、より親しみやすく、より繊細なWeb3体験が実現すれば、主流となるような大ヒットゲームが出るでしょう。
10.テクノロジー企業の創業者たち TechFounders
Speakers: Nick Lulofs (Co-Founder at Mappa), Bear Matthews (Co-Founder at Vylto), Ismael Hishon-Rezazadeh, James Sun (Founder & CEO at Paper.xyz)
テクノロジー企業のCEOたちによるセッション。ここでは今週ロンチするVylto社に話題が集中しました。ブロックチェーンを活用したチケットサービスです。
11.クリプトの冬 今後はどうなるのか?THE CRYPTO WINTER IS HERE. WHAT’S NEXT FOR NFTS
SnowHill Partnersのマネージングディレクターも兼務するBobは、クリプトウインターの厳しい状況に、今が底であり、今後上向くとした上で、NFTが活用される分野を次のように挙げました。
今後のユースケース: 法律文書、卒業証書の確認、飛行機/ホテルの特典、カントリー クラブの営業時間、高級品の認証
12.THE INTERSECTION OF MUSIC & NFT’S FIRESIDE CHAT
Web音楽の本質は、ミュージシャンとファンを直接つなげることなのですけれども、ミュージシャンという職種はなかなかビジネスセンスに長けていることが少ないものです。そのような中でIvan Linnは本物です。彼は、本当の音楽家でその証拠にピアノを聞いてください。そして性格もとても明るく、初めてあった人は全員彼のファンになるでしょう
彼はAIとブロックチェーン技術によって中間業者を排除し、オーディエンスとつながることで音楽アーティストをエンパワーするWavvのCEOです。
彼のこれかに期待しましょう。
まずはWavvをよく見てみよう
ファイナル ファンタジーやキングダム ハーツの作曲家の 1 人でもあります。
13.web3女性キーマンによるパネルディスカッションWOMEN IN WEB 3 PANEL DISCUSSION
サラ→Web2には既にしきたりがあります。新しい世代が入ってくると、それを邪魔するのです。Web3では、分散化された、誰でも参入できるような余地が沢山あります。わたしは、web3に注力している理由なのです。
スカイタワー女性だからといって単に数を増やせばいいというものではありません。教育、指導、そして、それを励ます仕組みに注力する必要があるでしょう。
このセッションは、女性の地位向上に情熱を❤️🔥❤️🔥注ぐ方々が集まりました。