見出し画像

『Minecraft(マインクラフト)』は、2011年にMojang Studios(モヤン・スタジオ)が開発・発売したサンドボックスゲームです。もともとは、マルクス・"Notch"・ペルソンによってJavaプログラミング言語を用いて作成されました。最初のバージョンは2009年5月17日に公開され、その後2年間にわたって多くのテスト版がリリースされました。そして、2011年11月18日に正式リリースを迎えました。正式リリース後、ペルソンはゲームの開発をイェンス・"Jeb"・バーゲンステンに引き継ぎました。

リリース以来、『Minecraft』は多数のアップデートが行われ、新しいブロックやアイテム、構造物などが追加されてきました。また、スマートフォンやタブレット向けの『Minecraft Pocket Edition』をはじめ、さまざまなゲームコンソールにも移植されており、その多くは4J Studiosによって行われています。

2014年には、Mojangと『Minecraft』の知的財産権が25億ドルでMicrosoft(マイクロソフト)に買収されました。『Minecraft』は全世界で3億本以上の売り上げを記録し、2023年時点で月間アクティブプレイヤー数は約1億4000万人に達しており、史上最も売れたビデオゲームとなっています。


開発は

Mojang Studios(モヤン・スタジオ)は、独立系ゲームデザイナーのマルクス・ペルソンによって2009年に設立されました。当初は「Mojang Specifications」として『Minecraft』の開発を目的に設立されましたが、スタジオの名前はペルソンがそれ以前に関わっていた別のゲームプロジェクトから引き継いだものです。ゲームの初期リリース後、ペルソンはヤコブ・ポルセールと共に2010年後半に会社を「Mojang AB」として法人化し、カール・マネーを最高経営責任者(CEO)に迎えました。初期のスタッフには、ダニエル・カプランやイェンス・バーゲンステンも加わっていました。

『Minecraft』が大成功を収めたことで、Mojangは急速に成長しました。しかし、ペルソンはゲームから離れたいという意向を持ち、最終的に自身の持ち分を売却することを決断。これにより、2014年11月にMojangはMicrosoftに25億ドルで買収されました。その後、ペルソン、ポルセール、マネーの3名はMojangを離れました。

2020年5月には、Mojangは「Mojang Studios」としてリブランドされました。2021年の時点で、同社には約600名の社員が在籍しており、Åsa Bredinがスタジオの責任者を務めています。『Minecraft』以外にも、Mojang Studiosは『Caller's Bane』や『Crown and Council』、さらに『Minecraft Dungeons』や『Minecraft Legends』などの『Minecraft』シリーズの派生作品も開発しています。また、Humble Bundleが主催するゲームジャムの一環として、小規模なゲームをリリースし、外部で開発された『Cobalt』や『Cobalt WASD』の出版も手掛けました。

https://www.minecraft.net/en-us/article/meet-mojang-studios

創業者はこの方

マルクス・アレクセイ・ペルソン(Markus Alexej Persson、1979年6月1日生まれ)は、スウェーデン出身のビデオゲームプログラマー兼デザイナーで、「Notch」としても知られています。彼は、歴史上最も売れたビデオゲームである『Minecraft(マインクラフト)』の創作者として広く知られています。2009年にビデオゲーム開発会社Mojang Studiosを設立しました。

ペルソンは幼少期からビデオゲームの開発を始め、プロとしてだけでなく趣味としてもゲームを作り続けてきました。商業的な成功は、2009年に『Minecraft』の初期バージョンを公開したことから始まりました。2011年の正式リリース前にはすでに1,000万本以上を販売していました。その後、ペルソンはリードデザイナーの役割から退き、創作の権限をイェンス・バーゲンステンに引き継ぎました。

2014年9月、ペルソンは自身のウェブサイトで、ファンとのつながりを感じなくなったことや、自分が「象徴的存在」になってしまったことに違和感を抱いていることを告白し、Mojangの大規模な運営に責任を持ちたくないと述べました。同年11月にペルソンはMojangを退社し、Microsoftに25億ドルで会社を売却しました。この売却により、ペルソンは億万長者となりました。

しかし、2016年以降、ペルソンのTwitterでの投稿が同性愛、人種、トランスジェンダーの権利に関する問題で批判を受けるようになりました。2019年には、Microsoftが『Minecraft』から彼の名前を削除し(一部のエンドクレジットを除く)、ゲームの10周年記念イベントにも招待しないという対応を取りました。

また、ペルソンは2015年に別のゲームスタジオ「Rubberbrain」を共同設立し、2024年には「Bitshift Entertainment」として再始動させました。




いいなと思ったら応援しよう!

Tokyo⇄シリコンバレー AI,クライメートテック Web3 -武富正人
ありがとうございます