GDCに合流するweb3勢
ロサンゼルスとサンフランシスコで同時に行われたNFT_LA(新興web3イベント)vsGDC(歴史ある既存大型イベント)。今年になってGDCにweb3企業の大半が移動してしまっていました。
この2社がこちら側(既存勢力)に移ってしまったなんて。いやいやDecentralize(分散型)の理想はどうするのでしょうか?と心配になりました。しかし考え方を幅広く持つことも重要です。
GDCは、昔からゲーム業界における技術やビジネス戦略を発信するイベントとして知られています。
Web3企業は、分散型アプリケーションやブロックチェーン技術を用いた新しいビジネスモデルを提供しており、これらの技術はゲーム業界にも応用が可能でありましょう。例えば、ブロックチェーンを用いたゲーム内エコノミーシステムや、分散型アプリケーションを利用したゲームプラットフォームなどが考えられますしね。
これらのテクノロジーを用いたゲームには、従来のゲームにはない新しい価値や魅力があるのではないかと考えられます。また、Web3企業がGDCに出展することで、ゲーム業界とWeb3のコミュニティが新しく交流し、新たなアイデアやプロジェクトが生まれる可能性もあります。それをケミストリーと呼びますね
ほかにもたくさんGDCに出展しているweb3 企業
ショートプレゼンテーションしていただきました!彼女たちはNFT_LA知らなかったですね。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます