![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144301736/rectangle_large_type_2_960976cddcd3a795d1d13cfc989eb0b3.png?width=1200)
老化を20歳以上遅らせる方法②
老化を加速させる3つの要因について前回は活性酸素について書いていきました。
老化を20歳以上遅らせる方法①|アルカド (note.com)
今回は砂糖について書いていきます。
身体の糖化
まず、砂糖の老化との関係は「糖化」が原因です。
糖化というのは、体内のたんぱく質や脂質にブドウ糖が結合して劣化する現象です。
糖が過剰についてしまったタンパク質はAGEと呼ばれ、これが老化を加速させます。
AGEは老化だけでなく他の多くの病気になる原因になります。
AGEは肌のコラーゲンと結合することでシワやニキビになります。
糖尿病患者の血管はみんなボロボロになっていて、これもAGEが原因です。
血管が傷つくことにより身体の細部や肌に栄養が供給しにくくなり、髪や肌にダメージを与えます。
一日一食ということで前回GACKTさんを紹介しましたが、彼は甘いものや炭水化物も摂らないようにしています。
ここまでストイックにやる必要はないですが、私も白砂糖はほとんど日常生活で食べていません。
普段はごはんを食べているので小麦の影響はわかりませんが、ニキビやアトピーは白砂糖を断つことで完全になくなり、花粉症も治ります。
とにかく肌がめちゃくちゃきれいになります。
砂糖断ちで特にすごい人がオーストラリアのキャロラインハーツという女性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718605642682-zB4Bj9d14A.jpg?width=1200)
彼女は1947年生まれなので現在76、77歳ですがこの写真を撮った当時は70歳くらいです。
この記事の当時で28年間砂糖断ちを実践されています。
彼女は砂糖は一切摂らない代わりに天然の甘味料といわれるキリシトールを摂取しています。
また、自身で考案したシュガーフリーのデザートやダークチョコレートを摂っているとのこと。
その他の生活習慣としてヨガ、瞑想、8時間睡眠が大切だと述べています。
砂糖と若返りについてはこんな感じですが、白砂糖断ちについては他にも良い効果がたくさんあるので、ちょっと書いていきます。
脳、身体が本来の力を取り戻す
白砂糖は摂取すると大量のドーパミンが放出されます。
にてポルノやゲームなどの超常刺激によって前頭葉が破壊されてしまうことについて書きましたが、白砂糖によっても同じことが起きます。
前頭葉が弱りすぎたとき、次のような症状が起きます。無気力、うつ、イライラ、神経科分、ネガティブ思考、対人恐怖症、友人や家族との関係の悪化
また、ポルノやゲームでは情報的な刺激のため影響があるのは脳だけですが、白砂糖は身体に直接入るため身体にも悪影響があります。
白砂糖を摂取すると胃と十二指腸の蠕動運動が停止します。
糖質制限:東大「砂糖食うと、胃が止まるぞー。」←えぇっ!?
「糖反射」って知ってる?|アスリーマン (rito105.com)
この糖反射は数十分から1時間以上続きます。
その間に食べたものは未消化のまま腐敗が始まります。
白砂糖は精製過程でビタミンやミネラルがほとんど失われます。
白砂糖は酸性の食品ですが、人間の身体は弱アルカリ性です。
白砂糖はジュースやお菓子などで少量の飲食でも大量に身体に取り込まれ一気に身体が酸性になります。
これを中和するために体内にあるミネラルが使われます。
そのなかで最も消費されるのがカルシウムであり、白砂糖にほとんど含まれていない足りない分を身体からかき集めます。
ジュースやお菓子の砂糖の量はものすごく多いので、身体の中で足りない分は骨や歯を溶かして調達してきます。
虫歯気味の人は白砂糖やめるとわかりますが、軽度のものなら勝手に治ります。
また白砂糖の主成分であるショ糖は悪玉菌のエサになります。
悪玉菌が増殖しすぎて腸内で優勢になると腸内環境が悪化します。
【医師執筆】悪玉菌が増えると起こりやすい体調の変化とは | HALLOM(ハロム)
大量にエサを供給されて悪玉菌が増殖することにより、白血球が悪玉菌を攻撃しはじめます。
この白血球の死骸から前回の記事で書いた活性酸素が発生し、老化の原因になります。
これだけのデメリットが白砂糖の過剰摂取によっておこるわけですが、日本のテレビなどではほとんど報道されていません。
テレビ局にお金を出している人たちが白砂糖でお金を儲けている人たちだからです。
白砂糖はこれだけの悪影響がありますが、黒砂糖はほとんどその影響がありません。
弱アルカリ性
ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている
血清コレステロールを低下させる
中性脂肪を低下させる
白砂糖にはないビタミン・ミネラルがあるので肌にも良い影響を与えます。糖化との因果関係は私の調べたところみつかりませんでした。
なので、料理に使う砂糖を黒糖に変えるとかは素晴らしいことでありますね。
あと睡眠についてですが、睡眠に関してはちゃんと日中眠くならないようにしっかり寝ておけば大丈夫だと思います。
ただし、睡眠不足は一気に老化が進みます。
各国の研究で
細胞の老化
脳の老化
テストステロン値の減少
肌への悪影響
といった研究結果が出ています。
睡眠不足になると細胞、脳、ホルモン、肌が老化するとの研究-快眠タイムズ公式ブログ (kaimin-times.com)
今回紹介した人たちと世界一若いモデルと言われているチュアンド・タンという方全員が睡眠については大切だと言っています。
世界一若い、奇跡の56歳。チュアンド・タンにインタビュー「今というこの瞬間にある人生を楽しみたい」 | Numero TOKYO
GACKTさんに関しては一日に3時間しか眠らないそうですが、禁欲しているとそれくらいでも大丈夫なので、しっかり身体が求めているだけの睡眠時間を確保するのが大切です。
あとは肛門締めも生命エネルギーを漏らさないという視点からみると非常にアンチエイジングに効果的です。
下のリンクのページで紹介しています。
前回からの内容もあわせて、日々の生活で実践することで、あなたの見た目年齢は同世代に比べて圧倒的に若くなります。
もちろん肉体的には限界があるので、永遠に若くいるっていうのは不可能ですが、20歳若ければ十分すぎるほど周りにちやほやされるので、そういったこととかをモチベーションにしてがんばってみてください。
最後にまとめです。
糖化で老化が起きる
白砂糖はジュースなどで簡単に大量に身体に入ってしまう
白砂糖は脳にも悪影響がある
アレルギーやニキビも白砂糖が原因
睡眠不足で老化が進む
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。