![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34318533/rectangle_large_type_2_758d944bb59034aa59cc8f550f69634b.png?width=1200)
#020 Guest:佐藤修悦 【修悦体のつくり方 を聞いてみた】
今回も修悦体で有名な佐藤修悦さんをお迎えしてお話を聞いていきます。
第2回は【修悦体のつくり方】。
技術的なことなどを中心に、たくさんお話ししてくれました。
〈今回のラジオに出てくるキーワード〉
高校生の時に出会った「ゴシック体」(2:20〜)
自分の書き文字が汚くて嫌いだったという修悦さん。高校の商業美術の授業で「ゴシック体」に出会いその美しさに魅了され…
修悦体の天敵は「丸み」(7:40〜)
縦と横が基本の修悦体。角丸はフリーハンドで巧みに作っているが、正円の作り方は??
「イ」が「イ」じゃない?(9:30〜)
ある時お客さんにその「イ」は「イ」とは読まないと言われてしまい。。お客さんとのコミュニケーション、お客さんの協力の話を笑いながら話してくれました。
カラーバリエーションが豊富なガムテープ(12:06〜)
マクセルスリオンテックさん(現在は日立マクセルさんに吸収合併)にテープを提供してもらっている修悦さん。
10種類ものカラーバリエーションに驚いたと言う。さらに日本でのガムテープのルーツを聞いて感動したという話とは?
12時間ぶっ通しで作業(19:23〜)
いつも楽しんでガムテープ文字を作っているという修悦さん。12時間ぶっ通しで作業したという現場とは。。
修悦さんの作ったカラーコーンの秘密(22:16〜)
蹴飛ばされたり、倒れても誰も見向きもしないカラーコーン。そんな状況を払拭するための施策とは?
そしてさらに、画期的なカラーコーンのアイディアが生まれる。
第2回目もいいお話たくさん聞けました。
ぜひお聞きください!
ONAIR TRACK LIST
M-1 通り過ぎる夏 / O.P.KING
〈今回のラジオに出てくる おまけキーワード〉
チョコエッグドラえもん ムービーセレクション2
このチョコエッグのやつよくできてるなー#ドラえもん pic.twitter.com/frGOFHamRH
— 田中草樹 (@sosoju) September 6, 2020
歴代の映画ドラえもんシリーズのフィギュアが入ったチョコエッグ。
そうじゅが当たったのは「のび太の宇宙開拓史」のやつ。
Kinder Surprise
イタリアのフェレロ社が製造・販売している玩具付き菓子(食玩)の商品名。
O.P.KING
2003年の夏限定で活動が行われた日本のロックバンド。メンバーはYO-KING(真心ブラザーズ)、奥田民生、大木温之(The ピーズ)、佐藤シンイチロウ(the pillows)の4人によって構成される。
O.P.KINGというバンド名は、メンバーの頭文字から構想されたもの。