カメラジンバル(スタビライザー)ってわかりますか?
熱中しやすく飽きやすい性格なので、無理ない範囲でnote途切れることなく続けようと思ってます!
さて、本題です。動画見て頂けましたでしょうか、このごつい機材、どうですか?内容はチュートリアルなので置いといて、一般の方がこれ街で見かけると何を思うんだろうと、ふと疑問に。
以前大阪のミナミという繁華街で、これ持って撮影してたらテレビ局と間違えられましたね。やはり皆さんテレビと思うのかなぁ。
最近のマクドナルドではYouTuberと遠目から言われてたのは、高校生だったからなのか、そのあたり、世代によってとらえ方が違うのかもしれませんね。
まあ見てわかる通りこれ持って歩いてるわけですから、そりゃもう目立ちます。去年の夏頃は小さなスマホ用ジンバル、dji社のosmo mobile2を持って撮影してたので、この映像のronin-scというスタビライザーはそれよりはるかにゴツくて大きい本格派ですから(笑)
で、いったいこの機械なんなのよ?と疑問ですよね、はい、答えは手振れを押さえて、常に水平保ってくれるとっても優秀な機械なんです。
スマホでも一眼レフカメラでも、手持ち撮影だと、どうしてもブレちゃいます。動きのある撮影なら尚更です。もちろんカメラやレンズに手振れ補正機能はありますが、静止画ではなく映像を撮るので、やはりこういうのあった方が良いんです。
これを使うことでしかとれない映像が撮れて本当に良いんです。その反面、とにかく重い、かさばる!長時間撮影してたら本当に体力勝負のスポーツです。
だいたい2キロ~のマサカリ持って歩いてるのと一緒ですから、おとぎ話の金太郎はスゴいですよ尊敬します。あいつは本当に力持ちだと思いますね。
たとえば関西ではまだほとんど見かけないのですが、関東、全国ではどうなんですかね?東京なんかこのゴツいスタビライザー持って歩いてる人、割とたくさんいそうなイメージです、何となく。
ちょっとまとまりなくなってきました。この記事で聞きたかったのは、一般の方がこのスタビライザーみて何を思うのか、そして、これ使ってる人日本全国で街中、どれくらい歩いているんだろう?と気になったDSLRでした!
それでは!!
いいなと思ったら応援しよう!
![一眼レフ撮影チャンネルなかの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29814487/profile_249d850b653402aa1545d54a49e15d66.png?width=600&crop=1:1,smart)