ナレーション解説映像を作ってみた 4 一眼レフ撮影チャンネルなかの人 2019年10月9日 08:44 おはようございます。自分の使ってきた機材をその機材で撮影した映像とともに自身のナレーションで解説するという映像を作ってみました。わたくしDSLRは文字よりも絵やイメージ、図での理解の方が早く、ほとんど映像で説明ができたら伝わりやすいのではないかと考えての編集。伝わりやすかったでしょうか?私の有能なアシスタントがとてもいい仕事をしてくれています(笑ちなみに、図より文字情報の方が伝わりやすいという方もいますよね、そういう方は、YouTubeよりもブログの方が頭に入りやすいのでしょうか、とても気になります。さて、動画の内容です。私はこれまでに3台のカメラスタビライザー(カメラの手振れを抑える水平装置)https://note.mu/vr_drone/n/n787ffc24512aを使ってきました。そこで、動画内でそれぞれを使った主観をざっくりと述べてみました。補足ですがちなみに2台目weebilllabは、とても軽くてコンパクトという利点、その代わりきめ細やかな操作はできなかった。そして、3台目RONIN-SCは軽くてコンパクト+きめ細やかな操作性を実現してきた。なので今はRONIN-SCを最も多く使うようになりました。本当にかゆいところに手が届く商品に仕上げてくれたなあと、過去モデルのRONIN-Sを使っていた身として感じています。しかもRONIN-SC値段もかなり安くなりました。ただし載せられる重量限界は2キロまでと減りました。RONIN-Sは3キロのカメラまで載せられるので。スタビライザー自体の重量は、2台目wee<3台目SC<1台目Sです。値段の高さもこれと同じ構図ですね。自身の撮りたい映像によって、また、状況に応じて、それぞれのスタビライザーを使い分けるというのがベストな選択肢かと思います。次はレンズについての解説動画を作ろうと思っています。それでは! いいなと思ったら応援しよう! 日々映像のランクアップ心がけて頑張ってます。まずは息をするように動画編集できるレベルまでなります!!!応援よろしくお願いします!!! チップで応援する #動画 #カメラ #写真撮影 #一眼 #ジンバル #カメラスタビライザー 4