![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169671342/rectangle_large_type_2_f1f58d7a8c38cb9c544ff1e7fd7a5887.png?width=1200)
今週のベトナムニュース (2025.1.11 )
今週、注目されたベトナムのニュースをご紹介します!
日本は新年明けの仕事始め、ベトナムは旧正月が近づき師走ムードが高まっています。
ベトナムで今週一番の話題は交通違反罰金10倍の波紋でした。月収に匹敵する違反金と厳罰化で渋滞の多発で、市民から悲鳴も。一方で歩道公然と走っていたバイクは激減し、効果も出ているようです。
👮 交通違反の罰金増額関連ニュース
そんな中、AIによる信号制御で渋滞緩和する計画も
🌍️ ベトナムにEUの配車サービスボルトが進出?
欧州初の国産配車サービス会社であり大陸におけるウーバーの主要競合企業であるボルトは現在、ホーチミン市で管理職と運転手を募集しています。https://t.co/cRTrcZuG2p
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 8, 2025
🚃 日本のODAで建設の地下鉄が好評発進
ホーチミン市の初の地下鉄路線は予想より乗客数が300%増加し、170万人以上を運びました。無料乗車は1月20日までです。https://t.co/QsshNccwdx
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 9, 2025
😶🌫️ ハノイで大気汚染が深刻
冬場は大気汚染が深刻化するハノイですが今年は毎週のようにニュースになっています。中国同様、EV化は逼迫した大気汚染問題と密接なつながりがあります。
ハノイは深刻な大気汚染に悩んでおり、PM2.5濃度が266 µg/m³と世界最高です。政府は2030年までに公共交通を電気自動車化する計画を立てています。https://t.co/JX2eF3F7Vv
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 6, 2025
HMPVによる肺炎の発生やコロナで極端な隔離政策をしたのも大気汚染と呼吸器疾患の問題が深刻なことと無関係ではないでしょう。
🥶 ベトナムにも寒波襲来
明日9日は北部ベトナムに寒冷前線が襲来し、山岳地帯では気温が5°C、ハノイでは10〜13°Cに下がる見込みです。 クアンビン省やトゥアティエン・フエ省などの中部地域では、気温が15~18℃まで下がる可能性があります。https://t.co/Zequxf5DI7
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 8, 2025
⚽️ ベトナムが2024AFFカップを制覇
ベトナム代表サッカーチームは、合計スコア5-3でタイを下し、2024年のAFFカップを制しました。ファンはこの歴史的勝利を祝福しました。https://t.co/j3EDqAmLWm
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 6, 2025
🧧 旧正月のダナン花火
ダナンでは1月29日午前0時から15分間、テトを祝う花火が打ち上げられます。ハイチャウ区、リエンチュー区、ホアヴァン区で行われ、1,950発の高高度花火と90発の低高度花火が使用されます。https://t.co/8W0c7F0Knf
— ベトナム現地のニュースから 🇯🇵🇻🇳 (@VPressStudio) January 8, 2025
🛫おすすめのベトナム旅行記事
ディープなベトナム紀行です。ベトナム、未だに知らないことがいっぱい💧
こちらも円安なのにえー!っていう楽しい旅行記です。ハノイのスパの場所もありました、情報ありがとうございます!