見出し画像

YouTubeプレミアムをVPNで登録したいけど「お客様の国を確認できません」エラーが表示される現象が多発

YouTubeプレミアムを安く契約したい!

そんなときにネットで「YouTubeプレミアム 安く」と検索すると

  • YouTubeプレミアムを安くする方法

  • YouTubeプレミアムを一番安く申し込む方法

  • YouTubeプレミアムはVPNでトルコ契約が安い

などの情報がヒットします。

しかし、実際にVPNを契約してYouTubeプレミアムの申し込みページにアクセスしても「お客様の国を確認できません」というエラー画面が表示されるケースが多発しています。

YouTubeはVPN対策・規制強化を行っている

このエラー画面が表示される原因は、VPN対策・規制強化によるものと考えられます。

以前よりYouTubeプレミアムをVPNで安くする方法は、ネットやSNSの拡散により広く知られるものとなっていました。

当然、YouTube側もVPNによる抜け道は認識しています。

実際、運営元であるGoogleの担当者もメディアからのインタビューで次のように回答しています。

YouTubeは登録国の情報を偽造したと判明したアカウントのYouTube Premiumの購読をキャンセルしています

登録国の情報の偽造は、VPNによるIPアドレス(位置情報)の変更を意味しており、VPN対策が行われていることが分かります。

どのような仕組みでエラー画面が表示される?

ここで疑問に思うのがYouTubeがどのような仕組みでVPNかどうかを判別しているのか?です。

ここからは推測となりますが、VPNのIPアドレスをブラックリストに登録している可能性が高いです。

次は、YouTubeプレミアムの申し込みページにVPNでアクセスしたときの図です。

基本的にVPNサーバーは、不特定多数が共有して利用します。

そのため、複数人が同じVPNサーバーでYouTubeプレミアム申し込みページにアクセスすることもあるということです。

YouTubeでは、同じ時間帯に同じIPアドレスでアクセスされたときに怪しいと判断。

これによりVPNでアクセスしたときにエラー画面が表示されます。

その他、VPNのデーターベースサービス(MaxMind、IP2Locationなど)で判断している可能性も高いです。

「お客様の国を確認できません」が表示されたときの解決方法は?

お使いのVPNサービスで"VPNサーバー"を変更することで解決する可能性があります。

ただし、YouTubeではVPN対策・規制をより一層強化しており、すべてのVPNサーバーでエラーが発生することもあります。

その場合は、VPNサービスを変更するしかありません。

筆者も様々なVPNサービスでYouTubeプレミアムの申し込みページにアクセスしましたが、ほぼ全滅しました。

仮に申し込みページのエラーを突破したとしてもクレジットカード規制により安く契約できない可能性はほぼ確実です。

そこでおすすめするのがApple IDで安く契約する裏技です。

こちらは、YouTubeがVPN対策・規制を強化したあとも使える方法であり、筆者も問題なく安く契約できました。

日本の料金と比べて毎月半額以下で契約できるので試してみてはいかがでしょうか?

次の記事で詳しくまとめています。

いいなと思ったら応援しよう!