見出し画像

YouTubeプレミアムは年間プランの料金が安いけど切り替え方法がややこしい

YouTubeプレミアムの料金を毎月支払っていませんか?

もし、それなら年間プランに切り替えることで1年あたりの支払料金を安くすることが可能です。

記事執筆時点の月額換算の利用料は、

  • 個人プラン:1,280円/月

  • 年間プラン:約1,067円/月

となります。

年間プランで支払ったほうが月々213円(年間2,556円)も安くなる計算です。

YouTubeプレミアムの料金プラン

ここでYouTubeプレミアムの料金プランをおさらいします。

現在、YouTubeプレミアムでは、

  • 個人プラン:1,280円/月

  • ファミリープラン:2,280円/月

  • 学生プラン:780円/月

  • 年間プラン:12,800円/年

の合計4つのプランが提供されています。

年間プランは、1年分の料金を先払いする料金プランとなっています。

個人プランで10ヶ月分の料金を支払うことで12ヶ月利用することが可能。

1年間で2,560円(= 1,280円/月 × 2ヶ月)お得になる計算です。

値上げの影響を受けないメリットも

YouTubeプレミアムを年間プランで契約していれば、1年間は値上げの影響を受けません。

YouTubeプレミアムは、料金改定により値上げが続いています。

直近だと2024年8月頃に

  • 個人プラン:1,180円/月 → 1,280円/月

  • 学生プラン:680円/月 → 780円/月

  • 年間プラン:11,800円/年 → 12,800円/年

の値上げが実施されました。

年間プランを契約していれば、契約から2ヶ月目に値上げが実施されたとしても契約期間満了まで"追加料金なし"で利用可能です。

なお、年間プランは自動更新が行われないことから突然高額請求されないメリットもあります。

YouTubeプレミアムの年間プランは切り替え方法がややこしい

すでにYouTubeプレミアムの個人プランを契約している場合、年間プランへの切り替えは若干ややこしいです。

手順としては、

  1. YouTubeプレミアムの個人プランを解約する

  2. YouTubeプレミアムの年間プランを契約する

です。

YouTubeプレミアムの個人プランから年間プランに切り替える方法は用意されていないことから一旦解約してから再契約する必要があります。

なお、個人プランの契約期間が残っている場合は、その契約期間が終了してから年間プランに切り替わります。

そのため、どのタイミングで個人プランの解約と年間プランの再契約をしても損することはありません。

詳しくは、次の記事も解説しています。

YouTubeプレミアム×Apple IDで格安で契約可能

YouTubeプレミアムの年間プランを契約しても月額換算で1,000円以上はかかります。

もし、YouTubeプレミアムを格安で契約するならApple IDを活用しましょう。

筆者もApple ID経由で契約したところ月額1,280円 → 約473円(記事執筆時点)の大幅割引となりました。

年間プランを契約するよりかなり安いです。

次の記事で詳しい手順をまとめましたので、是非お試しください。





いいなと思ったら応援しよう!