
Photo by
electric_rex08
失敗から学ぶコツ ― 未来の失敗を先読みして予め告げておく
正しいやり方を教える。一見もっともらしい対応ですが、行動改善にはつながらないことが多いものです。
知識を教えても行動改善しない
正しい知識があっても失敗する。そういうケースは意外に多いものです。その原因とは何か。
人が何らかの行動を起こす。そこには何らかのキッカケがあります。条件aになったら行動Aを行う。条件bになったら行動Bを行う。ルールベースとも言われますが、わたしたちはそうやって行動します。
知識とルールベースの乖離。それが行動改善しない理由です。
行動改善するにはルールベースを変える
行動改善するにはルールベース自体を変える必要があります。ではどうやって変えるのか。
その際に必要になるのは「懲りる」こと。失敗だと認識すること。そしてそれを「悔やむ」こと。つまり「後悔」すること。
より効果的な後悔を生じさせる方法
ではより効果的な「後悔」はどうやって生じさせるのか。その方法は、その人が失敗することを予め告げる、予告する。そしてあえて失敗させる。その後で予告したとおりになったと伝えるのです。
自分にとってよくない行動。それを他者から指摘される。これは大きな「後悔」を生じさせます。
学びのデザインにもいろいろある
学びのデザインにもいろいろあります。今回の記事もその一つです。一緒に学んでいきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
