見出し画像

2.1. 能力があることを信じて引き出す(スコトーマを外す) - 2. セルフ・コーチングを使う - 第6章 脳科学やセルフコーチングを活用した学び方 - 絵と文字でビジネスを加速する方法〜ビジュアル・ファシリテーションのすべて〜(抜粋)

能力があることを信じて引き出す。これにはスコトーマを外すことが必要です。

この文書は、ビジュアル・ファシリテーションの基本的なスキルや応用方法を学ぶことができるオンライン講座「ビジ・ファシ入門」の参加特典として提供されるブログ記事の一部です。ビジュアル・ファシリテーションとは、絵や文字を使って情報を可視化し、コミュニケーションや認知を促進することです。この文書は、グラレコのカエルン、楽描人カエルンの知見に基づき作成されています。

目次

この記事はBingチャット(GPT-4)で自動的に生成しています。生成した内容を吟味した上で、これまでの経験や知見に基づき修正しています。また、上記の目次の書籍の一部を出力したという体で作成されています。

ここでは、第6章の一部を抜粋して紹介します。


第6章 脳科学やセルフコーチングを活用した学び方

2. セルフ・コーチングを使う

ビジュアル・ファシリテーションで結果を出す。対話や会議の参加者の一人ひとり。参加者全員のチーム。そのチカラを引き出すことが必要です。

2.1. 能力があることを信じて引き出す(スコトーマを外す)

能力があることを信じて引き出す。これにはスコトーマを外すことが必要です。

呪いの言葉を使うのをやめる

私には「絵心」がない。絵をかくセンスがない。そう思っていませんか。誰かに自分の絵の能力に関することを問われるたびにこの言葉を返していませんか。この言葉を使っているかぎりあなたはその言葉の通りの人になります。

絵がかける人は自分が上手だと思っていない

すべての絵をかいている人は他者と比べられる土俵の上では自分の絵が他者と比較して優れているとは思っていません。中高生の時にスポーツやスポーツ意外の活動で地域大会/都道府県大会/地方大会/全国大会などに出場した経験はありませんか。そこで思うのは「上には上がある」ということです。絵をかいているひともこれと同じです。

余談ですが、絵にはもうひとつの方向性があります。ファインアートでは他の人の作品とは似ても似つかない自分らしい絵を追求します。比較するということがそもそもなくなります。絵をかくというとこちらを想像している人も多いのではないでしょうか。ビジュアル・ファシリテーションはこれとは逆にありふれた表現を選びます。同じ土俵の上に立つことがわかりやすさの一助になっているからです。

自分の弱点に気づき成長する

話を戻しましょう。絵がかける人は自分が他者と比較して優れているとは思っていません。理想から現実を引き算してそのギャップを把握しています。そして理想に近づくための背伸びをすれば届きそうな目標を立てます。それを達成するために行動します。これを繰り返せるのが絵がかける人です。

2.2. アファメーションを使う

スコトーマはどうやって外すのか。それにはアファメーションを使います。

勉強であれば、私は頭が悪い。勉強してもムダ。絵であれば「絵心」がない。センスがないから無理。こんな言葉ばかり吐いていると思います。これがアファメーション。あなたはその通りの人物になっているはずです。つまるところ、本当になりたい、突拍子もないカンタンになれない自分とその周りの環境をイメージする。そのイメージを詳細に記述したものが言語化する。そしてそれを朝晩唱える。これがアファメーションです。

アファメーションは以下のように行います。

  • 突拍子もない(現状の延長では達成できない)カンタンには達成できないゴールを設定する :Aという会社に入社したばかりの人がその会社の社長を目指すのは現状の延長の未来。このゴールだとスコトーマが外れないことが問題。B国際機関に入って世界中を駆け巡って世界平和に貢献する。これが現状の延長では達成できない突拍子もないゴール。本当になりたい自分を鮮明に描く。こうすることで今まで見えてこなかったものが見えてくる。スコトーマが外れる。突拍子もないゴールを設定するもうひとつの理由が「輪ゴムの原理」。輪ゴムは離れていればいるほどチカラが強くなる。容易に達成できることをゴールにしてしまうとすぐに緩んでしまってチカラが出なくなってしまう。

  • アファメーションを書き出す : アファメーションを効果的にするためには、以下のポイントに注意して書き出します。

    • 想像力と臨場感を使ってリアルなものにする :ゴールを達成した自分であれば当たり前のようにやっていること。そしてその周りの環境を臨場感を伴って想像します。セルフコーチングの世界では、I(Imagination: 想像力)✖V(Vividness: 臨場感)=R(Real: 現実)、として考えます。リアルなものにすればするほど自分の望み通りのものを引き寄せられます。

    • 現在形で書く :「私は絵が上手になれる」ではなく、「私は絵が上手だ」と書きます。現在形で書くことで、自分の現実に近づけることができます。

    • 肯定形で書く :「私は絵が下手ではない」ではなく、「私は絵が上手だ」と書きます。肯定形で書くことで、自分の無意識にポジティブなイメージを植え付けることができます。

    • 具体的でわかりやすく書く :「私はビジュアル・ファシリテーションができる」ではなく、「私はビジュアル・ファシリテーションで人々の協働を促進できる」と書きます。具体的でわかりやすく書くことで、自分の目標や効果を明確化できます。

いいなと思ったら応援しよう!

グラレコのカエルン #グラファイア・メソッド #グラレコ道場
楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。