
対話足りてますか?―みなで力を合わせ、自分が変わるための一歩を踏み出すこと
オンライン中心になって不足しがちな対話。ここでもう一度考え直してみたいと思います。
対話とは

対話とは、みなで力を合わせ、自分が変わるための一歩を踏み出すこと。
ボームのダイアログ

ボームによる定義
参加者が共通の理解に達し、何の判断も下すことなく全員の視点にたつことを目的としたグループ感の自由な会話である。
ボームによるダイアログの目的
ダイアログの目的は、人びとが社会で直面しているコミュニケーション危機を解決することである。
ダイアログとは何か

私達が「対話」と思っていることは実は「対話」ではない。目的にそってその意味を理解する必要がありそうです。
「分析する」「議論に勝つ」「意見を交換する」は対話ではありません。
あくまでも、①みなのチカラをあわせる、②自分が変わるのが目的になります。
また、対話を行う場合、「自分の意見は棚に上げる」「みなの意見を聞く」「いったん保留し何を意味するのかみる」という態度や行動が伴っている必要があります。
相手との共同作業には「流儀」が必要ですね。
参考文献
わたしたちの中での「対話」とは? | ワールドカフェについて | ワールド・カフェ・ネット (world-cafe.net)
コーチングの基本4つのポイント | コーチング | NLPプロコーチ認定コース | 米国NLP&コーチング研究所公認 (nlp-coaching.co.jp)
いいなと思ったら応援しよう!
