
【マイクラ】便利系MOD紹介⑯Waystones【劣化版どこでもドア】
こんにちは、ボイやんです。
今回は便利系MODの中から、各所にワープが出来る「Waystones」を紹介します。
バニラのマインクラフトでは、出来ないワープを出来るようにするためのMODです。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/waystones
今回紹介するの時は言わずと知れた便利系MOD Waystones
紹介する必要もないほど有名なMODではありますが紹介したいと思います。
youtubeなどの動画でもよく使用されているので見たことがある人もいるのいではないかと思います。
Minecraft版石碑型のワープ装置です。
みなさん、こんにちは!今回は、言わずと知れた便利系MOD「Waystones」をご紹介します。YouTubeなどの動画でもよく使用されているので、ご存知の方も多いかと思います。Minecraft版の石碑型ワープ装置です。
1. Waystonesとは?🪨
「Waystones」は、世界各地に点在する石碑をアクティブ化(右クリック)することで、ワープ先として使用できるMODです。森の中、村の中、山の上など、さまざまな場所に存在します。さらに、オーバーワールドだけでなく、ネザーやエンドにも生成されるため、ディメンションを超えた移動も可能です。※ただし、configを変更していない場合、ディメンション間の移動には経験値が必要になります。
このワープ装置があれば、エリトラがなくても石碑を拠点にして世界中を旅し、帰ってくることが可能です。
2. 使用方法🛠️
初期から設置されている石碑は、右クリックでアクティブ化できます。アクティブ化された石碑同士でワープが可能ですが、ワープには少なくとも2つの石碑が必要です。多くの村には一つ設置されています(絶対ではありません)が、村を拠点にして次の石碑を探しに行くのが良いでしょう。
石碑の再命名✏️
石碑はピッケルで破壊可能で、シルクタッチも不要です。回収した石碑を再設置することで、自分で名前を付け直すことができます。自作の石碑も設置時に命名でき、名前を変更したい場合は一度破壊して再設置することで可能です。
石碑の作成🛠️
エンダーパールが必要ですが、コストはさほど高くありません。行きたい場所が増えると必要な石碑の数も増えるため、早めにネザーに赴き、エンダーパールを集めておくと良いでしょう。また、石碑は素材によって見た目が変わるため、場所に合わせて作成すると没入感が増します。
3. 活用法🚀
石碑の設置場所候補📍
🏠 拠点
🌌 ポータル(ネザー・エンド)
🏘️ 村
🪤 トラップ
MODを導入している場合、ダンジョンやディメンションを跨がない移動が可能になり、ベッドによるリスポーン地点の固定も不要になります。
単発のスクロールの利用📜
石碑は設置型のため、取り回しが難しい場合があります。そんな時に活躍するのがスクロールです。使い切りですが、その場でワープが可能です。効果が限定されている分、強力であり、バニラへの影響も少ないため、どんな人にもおすすめできます。
MinecraftのQOLが向上すると良いなと思います。