![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85798384/rectangle_large_type_2_0460eb48629ad21059d96f202399b400.png?width=1200)
ついに立っちゃんが公式から!そしてポカスタのゴミ問題についても考える。
#ポカスタ の美化に向け活躍する「エコステーション」の助っ人として、新たに自立式ゴミゴミホルダー・通称「立っちゃん」が登場しました😁
— 徳島ヴォルティス 公式🔜9/3甲府戦(H) (@vortis_pr) August 27, 2022
エコスタジアムの実現に向け引き続きゴミの分別にご協力をお願いします🙇♂️
※スタッフの指示に従い分別にご協力をお願いします。#徳島ヴォルティス#vortis pic.twitter.com/qnA1uWBaPw
みなさん!ご覧になりましたか?このツイートを。
ついに立っちゃんについて公式からツイートされました。ここまで来たか~と思うと同時に、ここまで試行錯誤していただいたサポスタの皆さんには感謝の想いしかありません。そして、自分たちがやっていることがアナウンスされるのは嬉しいことです。
また、いつもゴミを分別していただいているファン・サポーターの皆さんもありがとうございます。
ちなみに「自立式ゴミゴミホルダー」とゴミが重複しているのは全く気にしていません。
立っちゃんって誰?
立っちゃんについてご存じない方はこの2記事をお読みください。
ゴミを捨てる場所としてエコステーションがあるものの、すぐにいっぱいになってしまうことが問題でしたので、それを解決するために導入された簡易的に設置できるゴミ箱のことです。
スタジアムへの来場者数によってエコステーションを増減することはできないので、こうした簡易的なゴミ箱があると便利ですよね。
最近では90Lのゴミ袋にも対応して存在感を増してきましたので、ポカスタで見たことがある人も多いのではないのでしょうか。
かといってゴミ問題はなかなか解決しない
立っちゃんが本格導入されたとしてもスタジアムのゴミ問題は簡単には解決しません。
立っちゃんを利用する人が増えればすぐにあふれてしまいます。袋を交換すれば?と思われるかもしれませんが、サポスタの人数も限られているのですぐには交換できませんし、交換している間はエコステーションまで行って捨てていただくしかないわけです。
○○デーのように普段はスタジアムに来ない人たちが増えるイベントがあるときは、ゴミの捨て方がよくわからないので座席にそのままごみが捨ててあったり、あふれたゴミがが山盛りになることもあります。
ポカスタに限らず大人数が集まるイベントでは避けられないことではあるのですが、何とかしていきたい問題です。
問題を解決するには何かを増やすか減らすこと
ゴミ問題に限らず問題を解決するときは何かを増やすか減らすことを考えるとよいです。良いとか悪いではなくてブレスト的に思いついたものはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661831027142-CxWefy0n0O.png?width=1200)
クラブスタッフ・運営にかかわる人数を増やす
人手が多ければ人海戦術でどうにかできるでしょうという考え。サポスタは人数が試合ごとで変動しますので、万全を期すのなら必ず来てくれる社員か外部委託の人たちが良いでしょう。
そこにはもちろんお金が必要ですので、クラブが予算配分をどうするのかという問題もありますし、収入を増やさないといけないという問題もあります。
収入を増やそうとすれば営業人員も増えますので、そうするとクラブの固定費も増えて…となかなか難しい問題。
サポスタの人数を増やす
これも上記と同じ考え。人海戦術で何とかしようということ。こちらはボランティアの皆さんなので増やすのも難しい。クラブ側もあんまり告知しないので増えないのですが。サポスタに参加してくれる人を増やそうとするとこんなアイデアが浮かびます。
クラブOBやヴォルタくんがスタジアム案内をしてくれるサポスタ説明会
クラブOBがサポスタに参加
既存のサポスタさんが新規でサポスタ希望者を連れてきたら両者にポイント〇倍(※)
会場でのサポスタ参加の呼びかけ
※サポスタに参加するとポイントがたまります。詳細はサポスタ募集のページ参照ください。
できる・できないは別としてアイデアはいくらでも出てくるので、クラブ側がサポスタを増やそうとすれば打ち手は多いように思います。
エコステーションの数を増やす
エコステーションとは緑・青・赤のコンテナですね。最初のツイートを参照ください。いかんせんでかくて重いのですし、人を配置しないといけないのでなかなか増やすことができないと思いますが、上記施策と連動して考えると可能性はありそうな。
立っちゃんの数を増やす
こちらは立っちゃん用の資材と設置する手間があるので、お金と人問題が出てきます。ここは変わらず。本格的にやろうとすると、スタジアムが立っちゃんだらけになるはずなので、これはこれでおかしいかもw
屋台村のお店の近くに置いたとしてもお店の人の対応が難しいので現実的ではないですね。
ゴミについての告知を増やす
単純にゴミの捨て方などについて知らない人がいるかもしれないので、マッチデープログラムや開始前の場内アナウンスで告知を増やすのも一つの手です。看板というか張り紙的なのも増やすといいですね。特にトイレとか目の前にあれば自動的に見てしまうような場所で。
ゴミ袋を増やす
これはどういうことかと言うと、1Lぐらいで手提げがついたゴミ袋を配ってしまおうというアイデアです。ここに入れてもらって「ゴミはできるだけ持ち帰ってね!」とアナウンスすれば持ち帰ってもらえる率が上がります。
反対にこれをエコステーションに捨てられてしまうと分別されない状態になってしまうのが問題。
会場などで「ヴォルタくん&ティスちゃんゴミ袋」みたいなのを販売すれば使ってくれる人も増えるかも?というか商品化してキョーエイさんなどに置いてもらえたらクラブ認知度も上がって一石二鳥。キョーエイさんいかがでしょうか?w
ごみを減らす
飲み物はタンブラーを持ってきてくれたら割引とか、食べ物はタッパーを持ってきてくれたら割引とかですね。屋台村の皆さんの手間が増える可能性もありますし、衛生面の問題もありますので簡単にはいかないと思いますが、できることがあればやっていきたいこと。
来場者を減らす
人が減ればゴミも減るでしょうと。でも、意味はない。思いついただけ。アイデアを出すときって何も考えずバーッと書かないと詰まっちゃうので書いたというやつです。
配布物を減らす
これも難しそうですよね。○○デーだと配布物も増えるし、出展側は配ってなんぼなので。なので、ひとまとめにできるようにエコバッグのようなものを持参するとよさそう。スタジアムに行くと意外と配布物が多かったりしますので。
そんなこんなでゴミのことをちょっとだけ意識してくれると嬉しいです
立っちゃんが認知されたのはとっても喜ばしいことです。
ただ、最終的な目的はスタジアムのごみ問題が解決することなので、ゴミを捨てるときにそれを片付ける人たちのことをちょっとだけでいいので意識してほしいのです。
持って帰ったらゴミが減るから助かるかな?
ゴミ箱があふれているから他の場所に捨てに行こうかな?
サポスタさんが袋を入れ替えているから少し待とうかな?
ほんのちょっとの気遣いでもたくさんに集まれば効果絶大なので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。