諸行無常なはなし
大学卒業後、アパレル会社に就職してショップ店員として働いていた
どこでもそんな質問はされると思うんだけど、就活時の面接で『3年後、5年後の目標』みたいのを聞かれた
いや別に無いけど
…って思った
だって働かないと生きていけないという風潮だから就活してるだけであって
まだ採用されてないし
まだ面接段階なだけだし
集団面接だったんだけど結構みんな、
『まずは副店長を目指してゆくゆくは店長やマネージャーに…!』とか言ってた
もれなくわたしも同じような回答したんだけど店長になりたいとか思ってるわけがない
まあビジョンとか目標も無く御社で働きたいです!って言われても、だったらやる気ある人採用したいよね、それはそう
そして採用が決まり入社後…
入社時60人もいた同期が、3ヶ月後の研修の時には半分以下に減っていた…
退職理由はいろいろおありでしょうけど
比較対象になるほどの職業経験もない新卒に、目標とかビジョン語らせる理由まじなに
長く働ける若手採用してキャリア形成をはかるためとかでしょうけども、キャリアアップ体制は整ってるんですかねえ実際…
自分はこれが出来ます!得意です!だから御社にこのような貢献ができると感じています!(売込みタイプ)とかはわかる
あと企業理念や代表挨拶にめちゃくちゃ感動しちゃってそんな社長の元で働きたいと思ってどうしても御社がいい!という熱い気持ちがあって!(情熱タイプ)とかもわかる
誰しもがゆくゆくは何かしらのポジションを目指して働いていると思わないでほしい
ショップ店員として、売上1番をキープしたりお店の売上目標を達成できるように頑張る、ということを全うするのは楽しかった
売上で貢献してればいいしなんで新卒採用だからって高みを目指さなきゃいけない風潮なんだ
そして現任の店長が辞めるか昇格しない限り、店長のポジションは空かないのが実態であった
いやまじ実態これなのになんで目標聞いてきた?????まじでな?????
5年も働かずに辞めました
ちなみにわたしのガチの志望理由は、高校生の時にお店で買い物をした際、店員さんが親身になってコーディネートや着回し方を教えてくださりそれが嬉しくて、高校生からしたらちょっと高めの服だったけど、それ以上に価値のある嬉しさやワクワク感があったから、そんな店員さんに自分もなりたいと思ったしどうしてもこの店舗に勤務したいからエリア限定社員を選んだ、今でもその時の服は大切にしていて今着ているのがその時に購入したワンピースです
…っていうわりとまじで情熱タイプの志望動機だったからなおさら別に店長になりたいとかポジションに就きたいとかじゃなかった
ブランド名は変更になっていたけど前身ブランドで、本当だったら新ブランドの新作を着ていくべきかも?と悩んだけど、ここで働きたい!と思ったきっかけの服だったし、面接官の方も、そのワンピ覚えてる!!って話も弾んだのが嬉しかった思い出
それだけ熱く語っといてなんですが、いまはもう、そのお店系統の服は一切着ていない
好みなんてコロコロ変わるものなのですよ、諸行無常…