総合インデックスに戻る
1:キャラクター作成ルール
2:コアルール
3:成長ルール
この記事は、「タクティカル祓魔師TRPG」の拡張ルールについて記載したものです。
このTRPGのルールは、フィリップ・N・モーゼズ氏がメインルールデザイナーを務め、ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズによって提供された「ソウルワイヤードTRPGフレームワーク」を採用しています。
「ソウルワイヤードTRPGフレームワーク」の著作権は、メインルールデザイナーであるフィリップ・N・モーゼズ氏と、ダイハードテイルズ・ゲームズが有しています。
Ex-2-1:奥義とは
奥義とは、近接攻撃時に使用可能な能力として設定されたデータである。
それは近接戦闘の鍛錬を積んだキャラクターにとっての特殊な技術であり、時に戦況を覆す一手となる可能性を秘めている。
その効果は様々であり、大ダメージを叩き出す必殺技めいたものや攻撃に乗じた自己強化、相手の弱体化を招く攻撃などが存在する。
Ex-2-2:奥義の使用条件
各種の奥義には、【体】【霊】【巧】いずれかの能力値が指定されている。
キャラクターが奥義を修得して効果を発揮するためには、前提として奥義で指定された能力値が7以上である必要があり、且つ指定された能力値を参照する近接攻撃判定を行っている必要がある。
攻撃判定時、その出目に【6,6,6】が含まれていた場合、攻撃キャラクターは奥義の発動を宣言することができる。
攻撃キャラクターが1手番中に複数回の攻撃判定を行ったとしても、奥義を使用することができるのは1ターン中に1回までとなる。
奥義の効果が適用されるタイミングは、奥義のデータによって異なる。
多くの奥義は「奥義発動時」または「攻撃成功時」に処理が発生する。
前者は攻撃の成功/失敗に関わらず(即ち、攻撃対象がその攻撃を回避したか否かに関わらず)効果が適用されるが、後者は奥義の発動を宣言した攻撃が実際に命中しなければ効果を発揮しない。
Ex-2-3:奥義の修得について
奥義はスキルや祓魔術とは別の能力として扱われる。
即ち、スキルの数制限とは無関係に修得可能となる。
【体】【霊】【巧】いずれかの能力が7以上に達したPCは、【予算】20と余暇スロット1を消費して後述のリストから奥義1つを修得できる。
Ex-2-4:奥義の修得制限について
1人のPCがセッション中に使用できる奥義は原則1種類のみである。
既に奥義を修得しているPCが新たに奥義を修得した場合、古い奥義と新しく修得した奥義のどちらかを選んで「記憶している奥義」とし、そうでない方の奥義は「有効な奥義」とする。
「記憶している奥義」はゲーム的な効果を持たない。
仮に3種類以上の奥義を修得しているPCであったとしても、「有効な奥義」は常に1種類となるよう選ばなければならない。
キャラクターは「余暇」を迎えた好きなタイミングで(スロットは消費せずに)有効な奥義と記憶している奥義を入れ替えても良い。
Ex-2-5:汎用奥義
以下の奥義データは、神祇部に所属する祓魔師達が基礎的な鍛錬の過程で修得可能な、広く知られた技である。
Ex-2-6:流派について
流派とは、「所属条件」と「流派奥義」から構成されるデータである。
このゲームにおける近接戦闘術の使い手は、古来から受け継がれてきた武術流派の一門や最先端の戦術を研究する機関の一員となることができる。
それぞれの流派には、「所属条件」としてその一員として最低限必要な資質が定められており、特定の能力値が一定以上の値であることや、特定の祓魔術を修得していることなどの制限がある。
また、それぞれの流派には「発動条件」が課せられており、奥義の発動に際しての制限が設定されている。
これら二つの条件により、流派奥義は汎用奥義と比べて"使い手を選ぶ"奥義としてデザインされている。
所属条件を満たす場合に限り、キャラクターは一つの流派に所属し、流派に定められた「流派奥義」を修得することができる。
流派奥義には汎用奥義と同様に「参照能力値」が設定されている他、奥義によっては追加で修得条件が定められている。
流派奥義も「奥義」に該当するため、既に汎用奥義を1つ以上修得しているキャラクターが流派に所属し、流派奥義を修得した場合は「記憶している奥義」から1つ「有効な奥義」を選択する必要がある。
Ex-2-7:各流派と流派奥義
Ex-2-7-1:祓魔一刀流
Ex-2-7-2:聖律楽団
Ex-2-7-3:祓魔格闘術