
"Break the cage" Liner notes
こんにちは
VOMIT OUT RESTRICTIONのKotaroです。
今回は、2023.08.03(木)にリリースした
New Single "Break the cage"について書いていきます。下記の通り書いていきます!
まだ、音源聴いてないやつはいないと思いますが
下記にリンクも貼っておきます。
Mixed Kohta sudo
Mastered Itoh Seigo
Artwork Kyasya
(※お三方本当にありがとうございます🙏🙏)
1.曲ができるきっかけ
きっかけは、「シンプルで乗れる曲をライブでやりたい」という自分の発案からでした。
できたのは、2022年の12月で初お披露目が2月中頃。
VOMIT OUT RESTRICTION(※以下VOR略)
のコンポーザー2人 Gt.GarsuuとBa.キクチショウヤは
ど変態でテクニカルなフレーズを入れがち。
それが、VORの良いところではあります。
でも、裏を返せばノリやすくはない。笑
毎回、俺らの音源チェックしてライブ来てくれる人じゃないと中々厳しいと演奏してる自分でも思います。
だからこそ、シンプルな曲が1曲あっても
面白いんじゃないかって発想で作ることにしました。発案した時には、ある程度リリックも曲の構成のイメージも出来ていました。
2.作成時のエピソード
Gt.Ba.Vo.の3人で3〜4回スタジオに入り作成しました。このやり方はバンド初のやり方で、基本的にはGt.GarsuuとBa.キクチショウヤのどちらかが、ある程度基盤を作った上で、意見を出し合います。
だいぶアナログなやり方ではありますが
"Break the cage"のようなノリを重視している曲では、楽器隊とボーカルの考え方をその場ですぐに共有できるので、実際やってみて自分は好きでした。
「ここには、こういうメロ入れたいから!」とか
「次のギターフレーズこんな感じで考えてるけど、どうかな?」みたいな!めっちゃ大雑把なイメージ。
あと、ボーカル視点の話だと
"Break the cage"ではかなり歌い方変えてます。
気づいてる人もいるかな。
地声要素多めスクリームです。
基本自分は、呼気と吸気のスクリームを交互に
フレーズで使い分けています。
この曲は全て、"呼気"のスクリーム。
呼気の地声要素多めが1番曲にしっくり来ると判断しました。
スクリームを多用するボーカルの間では
"呼気""吸気"スクリーム論争みたいなの度々見ますが、カッコよく歌えるならどっちでもいいです。くだらないっす。笑
上記の事を踏まえて、聴いてもらえると
前作との違いが結構みえてくるかもしれません!
3.リリックの意味
自分が生きている上での不満、内容を書きました。
ハードコア要素マシマシの曲ならアリかな?って
基本的にネガティヴで終わるリリックは書きたくないから不満→反抗心の思いみたいな流れで書いてます。
簡単に内容を説明すると
ずっと不自由なく生きてきたと思っていたけど
結構やれる事は限られてしまっていて、無知が故に
知らないとこで都合よく利用されてない?
外野にゴチャゴチャ言われても好きなように生きようぜ!
って如何にもハードコアっぽいリリックです。
歌詞をサブスクリプションに載せないの?って
声もたまに聞くんですけど、来年くらいには何かしらには出そうと思ってます。
それがどういうタイミングなのかは
察しのいい人なら分かるかも。
匂わせておきます。笑
4.曲の好きな部分
ぶっちぎりで1:48のハードコアパート
結構いきなり入ってくる感じで作曲中は採用するか
迷いましたけど、この曲は勢い重視だったので
ありでしょ!って事で採用。
当初、Gt.Garsuuがボツ曲で作成したフレーズを
チューニング変えて流用。好きなフレーズだったので作品にぶちこめて嬉しいです。
これで狂うほど体ブンブン回して、踊って欲しいです。というか踊れ🤘
ハーコーモッシュパートですよ❤️🔥❤️🔥
この曲は、ライブでステージとオーディエンスがぶち上がって完成系だと思ってるんで!!
追記:ラストのBa.キクチショウヤのクリーンの下に入ってるスクリームはBa.メインです。
good job!!笑
前回引き続きミックスは、スーさん
マスタリングはSeigoさん
ギターの存在感を出しながら全体的にパワーを感じられるよう仕上げてもらいました!
5.今後の活動について(まとめ)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも多くの人に音源聴いてライブに来てくれると嬉しいです。
リリースした直後で言おうか迷いましたけど
近々また音源2曲リリースします。
今年はシングル攻めの年。
そして来年でけえ事がしたい。
次のリリース曲はライブでも披露したことない。
1曲は"Break the cage"とはまたテイストが違う曲になってます。ちなみに初のFeat.でゲストボーカルをいます。
来月には発表できると思うのでお楽しみに!