【リズム音痴を克服する方法】
たまに、私は生まれつきで音痴で、、、
とか、
生まれつきリズムが取れなくて・・・
って言う人いますよね
でも実は、
「言葉を普通に喋れてる」時点で、
その人は音痴でも、リズム音痴でも
ありえません。
逆に言うと、
先天的に耳が悪い、聞こえない人や、
後天的に、事故とかで聴覚や脳の機能が
損なわれちゃった人は、
音程も、リズム感も悪くなります。
と言うのは、そもそも「言葉」ってのは、
音程感とリズム感がないと
普通には喋れるようになりません。
だから、
ふつーに「音痴なんで」「リズム感が・・」
と言っちゃうこと自体が矛盾してるんです笑
音痴に関してはこの人の解説動画
がわかりやすいです
https://youtu.be/Yk-eXjZ82Ms
↑
この動画でも「音痴は誤解」と言ってますね。
ではリズム感に関して。
日本人はリズム感がない、
と言うのは昔から言われていることですが
これも大きな誤解です。
確かにリズムという面から見ると、
日本語はかなり特殊な言語です。
『世界の言語には、
大きく分けて3つのリズムのタイプがあると
言われています。
(略)
次に、モーラ拍リズムと呼ばれるもので、
これは、世界の言語の中で日本語しか
なくて、音の単位(モーラ=日本語では
五十音)の1つ1つを同じ長さで発声する
というものです(上図2)。
「on a」は「オンア」と必ず3音で発音します。
いわゆる日本語英語ですね。』
詳しい解説はこちら
http://furue.ilab.ntt.co.jp/book/201606/contents1.html
言葉のリズムは、その国の音楽のリズムと
密接に関わりがあります。
だから、上の解説から、
だから日本人は西洋のリズムが苦手なのか!
と言いたくなるでしょうが、
言語がモーラ拍リズムだから、
音楽のリズム感が養いにくい、
ということは全くありません。
それが本当なら、
海外の有名なクラシックのコンテストで、
日本人の優勝者や、
ジャズの有名な日本人プレイヤーが
生まれる訳がありません。
(実際には、多数の優勝者、有名な
プレイヤーが存在します)
言語とリズムの関係に関する動画
https://youtu.be/LblxQQ5OXZ8
では、具体的にリズム感を鍛えるには
どうすれば良いか。
私も全てのリズムトレーニングを
知ってるわけではないですが、
伝統的な民族音楽の中で、
異様にリズムが発達している音楽は
知っています。
例えばこんな音楽です。
https://youtu.be/iurhjlBum0o
↑これ全部作曲されてます驚
そして、このトレーニング法も知っています
そのトレーニング法は、すごく理に適って
いる上に、一人で出来ます。
その方法知りたくないですか?
その方法を知り、体験するイベントを
企画しました。
詳細こちら
https://resast.jp/events/702838
定員まで残り3名です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?