![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86847332/rectangle_large_type_2_e663ebfb8827c659f547af895b5ce5df.png?width=1200)
<コエダイ:メルマガバックナンバー>長時間声を出すと喉が枯れるアナタへ
★声の大学のメルマガ登録こちら
https://t-william.net/l/kdmm1.d.html
メルマガ登録でアマゾンのカテゴリ9部門で1位の
ボイトレ電子書籍をプレゼント!
★LINEメルマガの登録はこちら
https://lin.ee/ufyEPGB
===================
特殊発声コーチのWILLYです。
早割は今度の日曜で終了です。
https://t-william.net/l/l25iI6.b.html
発声コーチングの受講生の中には、
いつもより長い時間話すと声が枯れる、
疲れてしまう、という方が、
受講生の中に一定数います。
こういう方の場合、
長い時間発声する事に対するブレーキが
当然あります。
そして、多くの場合、声を出す仕事を
されているので、
自分の声が仕事の量や種類にブレーキを
かけている事にストレスを感じています。
でも、こういう方も、発声の仕方や、
「発声の基礎体力」を上げることで、
自然と長い時間発声する事ができるように
なり、
それに伴って長時間発声することへの
恐怖やストレスも無くなります。
それが苦にならなくなると、
今度は、むしろ長時間発声する機会を
仕事やプライベートに組み込めるように
なるのです。
避けてたことを、むしろ積極的に
能動的にやれるようになります。
声のプロとして、その活動範囲が自然と
広くなるのです。
◆
ヒトという動物は、そもそも
コミュニケーションする生き物ですし、
特に農耕社会がベースにある日本では、
コミュニティの中で発声し続けることが
普通です。
つまり、ヒト、日本人は、
そもそも長時間発声し続けることができる
生き物です。
ただ、ヒトの自然さが分かりにくくなってる
現代においては、そういうヒト特有の機能、
特徴が分からなくなってしまいがちです。
でも、ヒト特有、生まれつきの機能なので、
ポイントをおさえて発声練習をすれば、
すぐに取り戻すことができます。
◆
もう少し具体的に何をやるかと言うと、
現代人の我々の「声に対する固定概念」を
壊すために、
古今東西の色々な声、
その土地ではフツーの人たちによる声、
でも日本人にとっては驚くような声
を沢山聞いて、
そして試して見る事がその固定概念を
ぶち壊すのには、最高の方法だと考えます。
声の世界は広いですよ!
そして飜って、アナタの声も、
声を活用できる範囲も、
実はとても広いですよ!
声の固定概念をブチ壊して、
「声のプロ」への第1歩を歩み出す
↓↓↓
https://t-william.net/l/l25iI6.b.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ホーミー・ホーメイ・倍音唱法>体験クラス
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/4640
その他のコエダイのイベントこちら↓
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/29827
コエダイのCDやオンライン音源こちら↓
https://www.reservestock.jp/stores/index/23868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談は気軽にどうぞ!
何を相談して良いか分からない、、、
という場合でもご安心ください! 私は相談のプロです!
そのモヤモヤの言語化のお手伝いをします。
ご相談用フォームこちら↓
https://t-william.net/gp/63g1v8E6a/9aiHT/qubxdkj/