#導入事例

[導入事例]価値観が近いからリスナーに伝わる。ていねい通販が「ワーママはるラジオ」のスポンサーについたワケ - Voicy対談
※2021年5月取材の記事です 音声プラットフォーム「Voicy」では、Voicyで発信するチャンネルをブランドや企業が応援するスポンサーの形があります。 毎回の放送の中でパーソナリティがスポンサーの紹介をするほか、ブランド担当者との対談放送が公開されたり、実際にサービスを使ってみた感想を紹介したりすることもあります。 ワーママはるさんのVoicyチャンネル「ワーママはるラジオ」では昨年から、健康食品や化粧品のオンラインショップを運営する「ていねい通販」さんがスポンサーに

[導入事例]会社のカルチャーまで表現できるのが音声発信の魅力 ― マネックス証券のVoicyチャンネル「カブと株ってなにがちがうの?」
※2019年10月取材の記事です 音声プラットフォーム「Voicy」には、ブランドが音声で発信する「音声のオウンドメディア」とも言えるチャンネル(VoicyBiz)が存在します。 今回は、人気チャンネル『カブと株ってなにがちがうの?』を放送するマネックス証券様にVoicyで金融情報を発信する目的や、他の広報ツールでは得られない効果についてお話を伺いました。 [チャンネル紹介]カブと株ってなにがちがうの? お話を伺った方々 お話を伺ったのは、マネックス証券株式会社でV