![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117512324/rectangle_large_type_2_a480ab632ae8752deca4262286bc8b0a.png?width=1200)
#05 リモートワークのメリットは?通勤時間なし=可処分時間の増加、だけじゃなかった
通勤時間がなくなれば、自由に使える時間が増えます。
都会では片道2時間以上という通勤もありますから、その時間が浮くことで生活にゆとりが出るのは、想像に難くないと思います。
でも、自宅でリモートワークすることで得られる恩恵は、実はそれだけではありませんでした。
今回は、VOICHATチーム内でヒアリングしてみた内容をレポートします。
わかりやすい経済的な面では、
通勤用の洋服を買わなくてよい
スーツやYシャツのクリーニング代がかからない
通勤用の靴が傷まない
自宅用は安い化粧品で済ませられる
お昼ごはんを残り物で済ませられる
コンビニや自販機の利用頻度が減った
など(靴下が破れていても気にせず履く、という意見もありました)。
家にいる時間が長いぶん光熱費が増えることもありますが、節約になるポイントも多いです。
そしてもうひとつ、「気がラクである」「安心感がある」という声が多く挙がりました。
リモートワークが広がるきっかけになった「感染リスクが低いという安心感」だけなく、
通勤がないのは、時間だけじゃなく体力的・精神的にもラク
画面を背後から見られる緊張感がない
在席をアピール(仕事しているアピール)をする必要がなく、成果に集中できるので、休憩や気分転換の自由度が高い
仕事部屋を自分の好みの空間にできるのでテンションが上がる
ペットを寂しがらせなくて済む(自分も癒される)
自分のベッドで昼寝や休憩ができる
体調が万全でないときに、無理せず働く調整がしやすい
短パンに素足など、楽な恰好で過ごせる
デスクとトイレが近いし、トイレを気兼ねなく使える
昼休みに1時間番組の録画を見られる
好きな銘柄のコーヒーや紅茶を飲める
急な雨のときにすぐに洗濯物を取り込める
宅配便の到着日時を気にする必要がない
休憩時間に夕食の下ごしらえができる
Yシャツの洗濯とアイロンをしなくてよい
園や学校からの電話に、オフィスよりは慌てなくて済む
家族の体調がよくないときに、「出勤か休むか」ではなく仕事しながらフォローできる
ハイブリッドワークと比べると、フルリモートはPCの持ち運びがないのがラク
などなど。
これらは実際にリモートワークをしてみるまでは期待していなかったことで、ひとつひとつは「QOLが上がる」というほど大げさなことではありません。
でも、毎日のこの小さな「気がラク」の積み重ねは、大きなストレス軽減につながっています。
また、「いろんな環境や地域の人と仕事ができて楽しい」という意見もありました。
これは第1回の「リモートワークだったから今がある」の内容にも通じますが、リモートワークは孤独なものではなく、むしろ世界を広げてくれる可能性があると思います。
もちろん、「オフィスのほうが気がラクだ」「出かけないとストレスが溜まる」というタイプの方にまでリモートワークを勧めるつもりはありませんが、リモートワークに興味がある方は、参考にしていただければ幸いです。
■ VOICHATの最新情報、お問合せはこちらから
公式ページ: https://voichat.com/
X(旧Twitter): https://twitter.com/voichat_inc
お問い合わせ先:info@voichat.com
■対談相手、募集中!
わたしたちの考え方に興味を持ってくださった方と対談させていただき、noteで公開させていただきたいと思っています。
より良い未来のための前向きなお話ができる方なら、どなたでも!
VOICHATユーザーかどうか、リモートワークかどうかも問いません。
info@voichat.com または一番ヶ瀬(@ichiban_voichat)のDMへ、お気軽にお問い合わせください。