嘘がつけないのと、話せないのは別物
伝え方ひとつで愛される
話し方・言葉選び・らしさ迷子をまるっと解決
伝え方コーチの小山ゆか. です。
今日のテーマは
[嘘がつけないのと話せないのは別物]
について。
ちょっと深い話になりそうです。
このnoteは、毎日の10分で、
自分らしさで選ばれ、愛される女性になるヒントを
友達にシェアする感覚でお届けしているラジオが
いつでも読めちゃう読むVoicyです。
正直者だから話せない?
嘘つきだから口がうまい?
あなたは正直者だから話せないんですよ!
って言われた時にどう感じますか?
ちょっと違和感ないですか?
だって、正直な人って話すの下手ってことなんですか?
じゃあ、嘘つきは話すのが上手なの?
この解釈だと、そういうことになりませんか。
話すのがとても上手な方からすると、
やめて、嘘つきみたいなレッテル貼らないで!となりますよね。
これ、面白いなぁと思うのですが、
「口がうまいね」と言われる人っていると思います。
(私はそういう風に思われてると思います。🤭)
私は難しい事をわかりやすく伝えるのスーパー得意なんです。
それって難しいわ、どういうこと?
と悩んでいる人からすると…
「うわ、ここに通訳おったわ!ありがとう」
というのが私の役割。
その反面で、
「なんなんあの人?いいとこ取りして!上手に話題持ってって!」と思う人もいると思うんですよね。
通訳さんありがとう!って受け取ってくださった方は、
きっと、こんな私のことを「口がうまいわぁ!」
とは思わないと思います。
例えば、私が店頭でサランラップを売っていたとします。
ラップって色々な種類がありますよね。
その種類がたくさんあるラップの中から、
・このラップは使い心地がいい
・使うことであなたの生活が便利になりますよ!
・ラップはこれ以外の選択肢ないでしょ!
とラップの良さを代弁したとして
「あなたがそこまで言うんだったら、
他のじゃなくてこれにしますね。」
と私が取り扱ったラップがめちゃくちゃ売れたとしたら…
ラップの良さがきちんと伝わり、結果、買った人が多かったという事実だけ。
でも、同じラップを販売してた人からすると、
あの人は口がうまいから…
あの人と一緒に売ると私いい思いしないから嫌だわ!
って、そんな感情が残ると思うんです。
私はラップという声を出せないその物体の良さを
代弁しただけで嘘を言ったんですかね?
このラップはピリッと切る時に
失敗するリスクがほぼないんですよ!
と私が言ったとするじゃないですか。
それだけで、多分すぐ想像できると思うんですよね。
ラップを切ることにいつもミスをしてしまってた人からすると…
この訴求ポイントめちゃくちゃフィットしますよね。
あっ、そこ手こずらなくていいんだ!って。
はたまた、これラップあるあるなのですが
使い終わって収納する時に
いつの間にかラップの紙のケースの中でくるくるっとなってしまって使い始めが分からなくなることないですか?
ラップ本体の芯の方にピタっとくっついてたりする。
あれめちゃくちゃ困りますよね!
そもそもが薄いから、継ぎ目どこ?!
ってすごく苦労するじゃないですか😭
考えてみてください。
ラップ使わなきゃいけないシーンって
まぁまぁ結構緊急度高いです。
これが乾いちゃいけない
早く温めなきゃいけない
次の行動をしないといけないから
蓋をしなきゃいけないという時。
そんな緊急度が高い時に、ちょっと斜めに破れてて、キレイに使えなくて困るとか嫌ですよね。
大事な時間をロスしてしまう。
でも、 このラップはそのリスクが最小限に減らせるんですよ
って言われたらどうですか?
私はこのミスをよくやらかすので、
そのリスクが減らせるラップがあるんですか?😳
使ってみたいわ!!!
と私の心は一撃で揺らぎます(簡単w)
特に、子供が勝手にラップを使うことも多くて
子どもはそこまで気を配れないじゃない?
ラップ取り出せた。オッケー!
って自分の用が済んだら、
次に使う人のことなんか考えないのが子供でしょ。
次に使う私は、
(え、どうなってるの?継ぎ目どこなん?)
みたいなことになるわけですよ。
そういった日常の、どこの家庭にでもあるでしょう!
という状況をきちんと言葉で伝える。
映像化して言語化する。
ただこれだけ。
明確に言語化して伝えられる人は
口がうまい人なんですかね?
私は、想像力が豊かな人なんだという風に認識してます。
そして、そういうシチュエーション困るよねぇぇぇ
ということを自分の頭の中で映像化して
分かりやすく順序立てて言葉に変換できる能力を持ってる人
だと思ってます。
でね、今日のタイトルにしている嘘がつけない、
だから話せないんですというお悩みを結構いただくんです。
これ、私から言わせると…
(思ってもないことは言えないんです。私、正直者だから)
という深層心理だと思うのです。
これは、言葉を返せば
私、想像力の幅が狭いんで知ってる言葉少ないんで。
と言ってるのと同じ。
いろんな言葉で話せる人は嘘つきじゃないよ♥️
事実を伝えるのは実況中継でいい
ただ、私たちが物を売るとか、プレゼンをするとか、
聞いてくださる方の心を動かさなきゃいけない
シチュエーションにあるとしたらやることはただ1つ。
あなたが経験したことがないことでも
このシチュエーションの時って、ここに悩みがあるんじゃないかな?
これが不便なんじゃないかな?
こうだったらもっと幸せなんじゃないかな?
と想像力をめちゃくちゃ働かせることなんです。
これって、子供の頃私たちいっぱいやってたはず。
大人になると、規則正しいリズムで働いたり、
厳格な会社で勤めたりすると、型にはまってしまう。
(私個人の意見を言ったところで、採用もされないし。
何にも変わらないしな…)
とだんだん想像力使わなくなっちゃうんです。
話すということは、
どれだけ相手の気持ちを代弁してあげられるか。
その代弁するためには、
こういう感情なのかな?今辛いのかな?嬉しいのかな?
たくさん想像力を働かせる
たくさん想像力を働かせることから始まるよ。
もしもあなたが
「私、正直者だから話せないんです」
と言っていたのだとしたら…
ちょっと想像力を働かせると、
もうそのセリフ言うことなくなるよ。
想いの言語化1分ワーク
「今日、あなたが頑張ったわ~!」と思ったことはなんですか?
今日、頑張った私に対して思ったこと教えてください。
ちなみに私は…
今日はとある試験の日でした。
私はあらゆることを学び続けてます。
特に今は、YourStoryという伝わる伝え方の学校の運営真っただ中です。
やはり私自身も自分が古くならないようにどんどん学び続けて、学んだら間髪入れずすぐにお伝えして。
という形で進化をし続けよう!と決めてスタートしました🔥
だから、お伝えしながらも自分も学び、
そして試験も受けながらも校長先生として存在させていただいてます。
そんな日常を過ごしていて、今日は試験だったのです。
その試験が頑張れた!
ジャッジしてくださる先生に「素晴らしかったよ!」と言っていただけたことで、
私、ほんと頑張ったんだなと心の底から思えた。
あなたが今日頑張ったな~!と思えたこと教えてください。
あなたの声を待ってる人がいる。
今日も言葉に体温を乗せて ぬくぬくぬく🤍
小山ゆか.でした。
また、明日ね。
音声はコチラからどうぞ
#コミュニケーション#音声配信#話し方#伝え方#voicyパーソナリティ#yourstory#読むVoicy#伝え方コーチ