世界石巡礼ブログ ボリビア
🔴2010/02/19
ティティカカ湖に浮かぶ、太陽の島・月の島
2月15日
クスコから夜行バスでプーノへ、そこからボリビアへ入国してコパカバーナへ到着する。 コパカバーナは、ティティカカ湖畔の街で、スペイン人がやってくる前からインカ帝国の宗教的な都市であった。 ティティカカ湖畔に浮かぶ太陽の島と月の島は、コパカバーナから観光船で渡ることができる。 太陽の島は、島の内部にティワナク期(西暦400年ころから1200年頃)やインカ時代(15世紀から1532年頃)の遺跡が残っていて、インカ帝国発祥の地ともいわれていた。 伝説によれば、太陽の神は地上の人々に文化を伝えるため二人の人間を遣わした。それが、初代インカ皇帝マンコ・カバックとその妹ママ・オクリョである。二人は太陽の島に降り立ち、そこから旅を始めたという。 ティティカカ湖は、古代から神秘の湖、聖なる湖と崇められていた。ティティカカとはケチュア語の「ティティ」は、インカの神聖な動物ピューマを意味し、「カカ」は石を意味し、ピューマの石を意味する。また、プレ・インカ時代には「パカ・リナ」と呼ばれ「すべてが生れた場所」、「母なるパチャママの湖」として今でも信仰され心の拠りどころとされている。 コパカバーナの町に到着し宿を探そうと思ったが、太陽の島への最終便が出ることを知り我々は急いで客船に飛び乗った。小さな客船には、溢れんばかりの観光客が乗っていて私は船の屋上デッキに座った。心地よい風を浴びながら船は、太陽の島に近付いて行く。
約1時間半の快適な船旅で、太陽の島へ到着する。島に上陸すると入島税5ボリビアーノを徴収される。港から真直ぐに石段が伸びていて、45度くらいもの急勾配はあるだろうか。気合を入れてリュックを背負って上り始める。途中、何度も休憩しながら上るのだが、呼吸が苦しくとにかくきつい。それもそのはず、ティティカカ湖の標高は3890mで富士山より高い湖に浮かぶ島なのだ。妻は、ポーターの少年にカバンを持ってもらい20分くらいかけて100mほど上がった眺めの良いホテルにたどり着いた。
翌16日早朝、私はインカゆかりの遺跡が集まる島の北部へ歩いて行く事にした。北部への道は高台の尾根づたいにあり、段々畑が美しい。
30分ほど歩くと小さな小屋があり検問所のような処に男性の係官が座っていた。ここから北部地域に入るのに10ボリビアーノの税金がいるらしく、小銭が無かったので2ドルを払ってお釣をもらう。 その後、しばらく坂道を上ってゆくとある峠に近付く。 峠の山上の周りには、どこか賽の河原を思わせるような小石を積んだ石積みが点在していて、山上にはモニュメントのような石組があった。
尾根を歩き続ける。
3時間あまりで北部のインカの遺跡に到着する。 セレモニーを行う石のテーブルの周りに並べられた石の椅子。
その対面には、聖なる岩があった。
さらに進むと、海辺の坂道にインカの遺跡が現れた。
石積みの門を潜ると、いくつもの石室が迷路のようにつながっていた。
遺跡から北部の村に行く途中、畑の中にぽつんと置かれた人型の石があった。
高さ1m60cmあまりの石は、聖なる石と呼ばれ、インカの遺跡の方向を見つめるように佇んでいた。 北部の村の入口にさしかかると湧き水が流れていて思わず口に含む。すると、甘露といった美味しさがあった。
その後、船で南の町に移動している時、巨大な龍のような頭をした雲が、右端に見える月の島を飲み込むような姿に見えた。
1時間あまりで南の町へ船は到着し、ホテルに戻ってからしばらく休む。
夕方、妻と一緒に月の島へ向かうことにする。月の島へは定期便は無く、船をチャーターしなくてはならない。値段の交渉をして船に乗るも、エンジンがかからない。結局、エンジントラブルで40分以上待たされたあげく、別な船をチャーターすることに。月の島へ向けて出発したのは午後5時近くになっていた。我々は小船の先頭に座って、ティティカカ湖を正面に眺めながらの贅沢な船旅になった。やがて月の島に近付く。
45分ほどで月の島の北側の遺跡近くに港に船は入港する。
さっそく上陸して、遺跡に向かう。遺跡は、インカゆかりの神殿跡だ。
我々が遺跡に近付くと、どこからか係員がやってきて入島税一人10ボリビアーノを徴収し、切符を渡す。 遺跡は、かなり傷んではいたが東側の神殿部分は、良い状態で残っていた。
神殿跡の前に、小石を円く並べ中で火をおこした跡がある場所を見つけた。
この跡を見て、ここは今でも儀式が行われているように思えた。
聖なる湖、ティティカカ湖に浮かぶ二つの島、太陽と月の島。かつて、スペイン人による征服時の記録によると、太陽の島は、インカの宗教的な巡礼地として有名だったことが記されていたという。 言霊的にみれば、「ティティカカ湖」は、父(チチ)と母(カカ)が一体になった、陰陽和合の聖なる湖ではないだろうか。
ボリビア、ラパスにて 郡司 拝
🔴2010/02/23 ラパス、月の谷(Valle de la Luna)
2月17日
コパカバーナからバスで3時間、14年ぶりにボリビアの首都ラパスにやってくる。巨大なすり鉢状の淵で、バスは一時停車して撮影タイムのサービスをしてくれる。
世界最高所の事実上の首都ラパスは標高3650mの都市だ。 ラパス市のすぐ南側には奇岩で知られる月の谷(Valle de la Luna)と呼ばれる場所があり、さっそく出かける。 学生広場からミクロバスに乗ること約50分で、月の谷の入口に到着。入場料15ボリビアーノを支払い、一旦地下を潜ってから地上に出ると、そこは赤茶けた尖った断崖の風景が広がっていた。
月の谷は、まるで月面のように見えることからその名が付いているという。 天然の断崖の中を縫うように遊歩道は付けられていて、起伏に富んだ道を歩くと様々な奇岩が姿を見せる。
一周するのに約1時間かかったが、なかなか面白い場所であった。 ここは、2000年頃まではゴミ捨て場に隣接したただの荒れ地であったが、近年遊歩道などが整備されラパス市民が家族連れで休日を過ごす場所として人気があるという。 帰りがけ、入り口付近に加工して作った人面岩を見つける。
何とも味わいのある顔であった。
チリ、サンチャゴにて 郡司 拝