細切り昆布のレシピ 〜 「なんでライターじゃなくってWEBライター?」 〜 メリクリ
手順のテキスト、、
1、2、3、4と順にあるんだけど、手順の2で「1は1cm幅に切り...」とか、手順3で「(A)を入れて...」とある。
手順2の〝1〟とは 昆布 のこと、手順3の〝(A)〟は 酢・醤油・鷹の爪 のこと。
1とか(A)より、昆布、酢、醤油、鷹の爪で良くね?
*
動画がメイン、、みたいなつくりなんどろうけど、、
どっちかってぇーとわざわざ動画を観たくない派としてはテキストをパッと見て知りたいんだよねぇ。
それだから〝1〟とか〝(A)〟なんてしてあると、ぅん? となる。
モシカシテ、、文字単価1円2円を削る校正が入ってんのか?w
*
なんで〝昆布のレシピ〟っぅと、 たまたま買った細切り昆布をどーしたものよ? てぇんでレシピ・サイトを探してて。
他にも凄い気になったサイトがあったんだけど、 『脱まんねり、切り昆布で作る人気レシピ20選!』みたいなの。
ドコが凄いかってぇと、アチコチのレシピのサイトを集めただけっぅ。w
*
なんでこんなツイートしたかってぇと、
作業の息抜き気分転換にアチコチWEBザッピングしてて、割かと #ちゃんと 書かれた記事の著者が #webライター っぅ肩書き、、
その方たちの(お一人は大学院卒)ギャラ事情(1文字1円2円)の一端が垣間見えてショックを受けたんだよねぇ。
*
しかしなんで〝ライター〟とせず〝WEBライター〟って肩書きなんだろ? その方が仕事を拾えるんだろうか? 謎だ。
*
* *
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。励みになります。m(_ _)m