見出し画像

【ケアンズ旅行記】〜十人十色のワーホリ〜

妹が住む街、ケアンズへ

昨日、妹が住んでいるオーストラリアのケアンズから帰ってきました。約5日間、妹の案内でケアンズ市内を巡りました。

私の妹はワーキングホリデー(ワーホリ)で約1年半オーストラリアに滞在しています。
来月日本に帰国してくるため、彼女が現地にいるうちにオーストラリアに行かなければと、勢いで航空券を購入しました。

ケアンズ、日本人多いな

私がケアンズに到着してすぐ感じたこと、
それは日本人の数が多いことです。

LCCの直行便があるため観光客が多いことと、ワーホリビザを延長するためにケアンズでホスピタリティ関連の仕事をしている人が多いからだと思います。 ホスピタリティ関連の仕事とは、いわゆるサービス業でツアー会社営業や、飲食店·アパレルショップ店員、バリスタなどこと指すようです。

私の妹も、最初はメルボルンにいましたが、ワーホリビザを延長するためにケアンズに移り、ホスピタリティ関連の仕事をしています。

十人十色のワーホリ

妹の計らいで、ワーホリ滞在中の日本人たちと話をする機会に恵まれました
ワーホリにはもともと興味があったのですが日本でワーホリ経験者と会って話を聞く機会がなかったので、どんな想いを持ってワーホリに来ているのか

今回、現地に赴き実際にそこでワーホリしている人たちにどんな目的でワーホリに来たのか聞いてみたが人それぞれ全く回答が違いました。

日本ではアパレル関係の営業職をしていたが、コーヒーに興味関心があり、バリスタをしながらコネクションや学びを深めようとしている人、
日本では自動車関連の仕事をしていたが、辞めて日本とヨーロッパを旅する中で日本の伝統文化を知りたいと思い「漆職人養成学校」へ入学を決め、入学までの半年間ほどワーホリに来ている人、
日本のコーヒーショップでバリスタを経験して、オーストラリアでお金を貯めて最終的にワインソムリエを目指している人。

こうやって書いてみるだけでも、日本での経歴、ワーホリに来た理由、将来設計まで千差万別。

ワーホリに来る人はなんとなく似たような人たちが来ているんだろうという私の先入観は吹き飛びました。

ワーホリ経験者の共通点

前述の通り、ワーホリで来ている人達は、性格や纏っている雰囲気は全然異なりました。そんな個性豊かな人たちにもひとつの共通点を見つけました。
それはみんな「経験に裏打ちされた楽観性」を兼ね備えているということです。

経験に裏打ちされた楽観性

ワーホリ生活中、日本で暮らしていたら起こり得ないような出来事に遭遇します。
例えば、人種差別的な発言をされてたり、仕事を得るために自分のレジメをお店に配りいくことなど、日本ではほぼあり得ないでしょう。

毎日想定外の出来事が起こり、その都度なんとか問題を対処してきいきます。このように計画通りにはいかない日々を過ごす中で、自分の思い描いた通りにならなくてもきっ大丈夫、どうにかなるという自信を獲得していくのでしょう。
ワーホリ中の日本人たちと話すと、どこか楽観的ででもふわっとしているわけではない感覚を得ました。

沢山失敗して自分の血肉にする

楽観的な人たちと触れ合ったことで、自分ももっと沢山経験を積んでちょっとやそっとでへこたれない自分を作りたいと思いました。
間違えることが怖くて、ついつい自分が出来そうだと思えるものばかり手を出しがちな私。そうやって段々と自分の可能性を狭めて来てしまったのかもしれないと感じました。やりたいことがあるなら、まずはその気持ちを大切にして一歩踏み出してみること、私にはこの一歩の勇気を踏み出す回数を増やすことが必須です。

さて、今年も後一ヶ月で終わろうとしていますが皆さんは思い残したことはありますでしょうか?

慎重に物事を進めたい派の人たち、ここはあえて時間を区切ってまずは一歩踏み出すことからスタートしてみるのもいいかもしれません。

秋晴れの連休、素敵な時間をお過ごしください!

ななみん

いいなと思ったら応援しよう!