Seeing AIアプリ関連の話 - MP4動画を説明しながら再生してくれるようになりました
世の中では副音声付のテレビドラマの数が着々と増えていますね。
画面の見えない人にもわかるように風景や表情などを描写してくれる音声解説はありがたい存在です。
ただ、興味のあるドラマに限って音声解説がないんかい!と思っていた数年前、
今では日曜劇場のような世間で話題になる時間帯にもナレーターの人が副音声で説明してくれるようになりました。
さて、音声解説、オーディオディスクリプションを作成するのは手間と時間がかかることでしょう。
AIの力でなんとかならないか…
Seeing AIアプリの新機能ではそれを体験できるんです。
iOS版でもAndroid版でも確認できました。
現時点では1日10ファイルという制限がありますが、
MP4ファイルをアップロードすることで、その動画の音声に加えて説明文を読み上げてくれます。
説明文は画面に表示されるので、点字による表示もできますね。
■操作方法
MP4動画を任意のアプリで開き、
共有メニューからSeeing AIアプリを指定するだけです。
写真を解析するのと違って動画の結果が返ってくるのには時間がかかってしまいます。
動画の長さによっても異なります。
とりあえず何もせずに待っていると自動的に動画の再生が始まります。
そして、一定の時間ごとにスクリーンリーダーが説明文を読み上げてくれるのです。
説明文の読み上げ中は動画は一時停止し、説明文の読み上げが終わると動画の再生が始まります。
この繰り返しで動画の最後まで視聴できるようになっています。
手動で再生を止めたい場合には画面上の再生/停止ボタンを実行する必要があります。
2本指ダブルタップのジェスチャでは停止しません。
手持ちの動画に音声解説を付けて再生させてみると、新しい発見がありそうですよ!
■関連情報
[010] Seeing AI 5.4のビデオ説明機能を試してみる|at-news
https://note.com/viexp/n/n3f59f3d8e9fe