
VOiCE VRで推しとの撮影会を楽しもう!?/今後の個人主催イベント自動登録開発状況
はじめに
こんにちは!またはこんばんは!いつもお世話になっております。VOiCEスタッフのおとぎです。原稿と有償依頼と仕事に挟まれて超修羅場なうです(白目)!
今回はお客様主催のVR付きイベントにて、とても楽しそうにVRイベントを活用されておりましたので、イベントの様子や当日までのVOiCE運営視点の流れをご紹介していきたいと思います✨
VOiCEはオンライン即売会だけじゃないぞ!交流も楽しいんだぞ!というのが伝わればと思います🤭皆様もどうぞお試しあれ✨
本日のメニューはこちら!
・イベント当日の様子
・二度目の個人主催!VOiCEスタッフのイベント支援記録
・まとめ
・閑話:今後のVR個人主催イベントに向けての開発について
ボリューム盛り沢山です😌✨それでは早速見ていきましょう~~~!
イベント当日の様子
お客様が主催された本イベントは2022年1月1日~3日に、お正月の交流イベントという形で開催されました!
後で聞きましたがVOiCEスタッフのVOiCESTAFF00Dも当日遊びに行ったそうです。サークル様方、お世話になりました…!
というわけで、早速Twitterの #VOiCE同人 より、当日の様子をピックアップさせていただきましたので見てみましょう!
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— HEMO⭐️年賀ネップリ中! (@hemogie) January 2, 2022
スライムと戦うexa達 pic.twitter.com/XBucH7khg2
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— 和条門 尚樹 (@naoki_wjm) January 1, 2022
新年早々、楽しく参加しております!会場に雪が舞ってる!!
4人で行動しているのは絡繰異聞のメンバー、カップルはカノンたちです。
ワンコの写り込み?……さて、何のことでしょう?? pic.twitter.com/ePjieuBRhw
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— 弓屋 晶都 (@yumiya) January 1, 2022
ファンタジー撮影会して来ましたーっっ。
3Dアバターでの参加もありがとうございますーっ♪♪
私も早く仕上げねばですねっっ(汗) pic.twitter.com/8S7YdHhT1r
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— HEMO⭐️年賀ネップリ中! (@hemogie) January 2, 2022
うちの子達と初詣!(和装推奨)撮影会です!😀✨
ありがとうございましたーー!!!😀✨ pic.twitter.com/Y2Fc0AV9TP
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— うらひと@COMITIA139予定 (@eeimend0kusai) January 3, 2022
最後は空中で集合写真!
こうして集まると壮観ですね……。
そして3枚目は、おや、創の後ろに……(片すのを忘れてたかなと気付いてふと見たら pic.twitter.com/TwNr2j7u4a
どのお写真もとんでもないクオリティだな…!?!?!?
#VOiCE同人 を巡回しつつ、はちゃめちゃびっくりしながら拝見させていただきました…!お正月の賑やかさやVRならではのファンタジー空間、そしてなにより、ツイートから感じる当日の熱気と楽しさを一身に浴びることができるかと思います!!いいなぁ楽しそう…!
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— 弓屋 晶都 (@yumiya) January 3, 2022
3日目の16時の撮影は、雪合戦……と言うよりむしろ米騒動(うらひとさん談)でした。
3日に渡る交流イベントもいよいよ20時からの撮影→レク企画→最終撮影で終了となりますー。
最後まで、皆でワイワイ楽しく過ごせるといいなと思いますー♪♪ pic.twitter.com/HxcKaW6DJ3
こちらは『隠し部屋』とVOiCESTAFF00Dの写真です。会場内にも楽しい仕組みがたっぷりだったそうな…!
主催様もイベント内に沢山の企画をご用意されていたようで、皆様とても素敵なお正月を過ごされたのではないかと感じます。企画や準備相当大変だったのではと思います…本当にお疲れ様でした…っ!!✨
#うちの子達とお正月#VOiCE同人
— 弓屋 晶都 (@yumiya) January 6, 2022
主催視点の、一連の流れまとめができました。
長くなってしまったので、個人視点の、うちの子写真満載みたいなのはもう一つ別に作りますね(笑)
お正月に、VOiCEさんに会場をお借りして、交流イベントを主催してみました。|pixivFANBOX https://t.co/Cpg9G4IHn4
主催様がFANBOXにてイベントにまつわる記事を書いてくださっておりました!!!主催様の視点でイベントの様子を知ることができる、たいへん貴重で素敵なレポートでした。おとぎの書くレポートより数百倍イベントの雰囲気を味わえます。皆様も一度ご覧になられてはいかがでしょうか?
二度目の個人主催!VOiCEスタッフのイベント支援記録
さて、ここまで楽しそうなイベントの様子を見てきましたが、「うちの界隈でもやってみたい!」「イベント開催までの経緯は??」と気になっている方もきっといらっしゃるかと思います。ここではVOiCEで二度目となる個人主催イベントとして、その振り返りをVOiCE運営視点で綴っていきます。少しでも参考になれば幸いです。
一回目の個人主催イベントのレポートはコチラ👉 https://note.com/voice_engi/n/n87d16679a4cd
現在VOiCEは、お客様にVR付きイベントを主催していただくために、VRイベント個人主催のお試し期間中となっております。本イベントはVOiCEにて二度目となる個人主催イベントでした。
ある日、「お正月にこういったイベントをしたいのですが…」という旨のお問い合わせをいただいたところから始まりました。
1月1日から3日間の開催とのことでしたが、弊社はお休みをいただいている期間でしたため、基本的に即日対応はできないという約束をさせていただいておりました。しかしイベント当日までに前もって出来ることは、VOiCE運営一同責任を持って準備させていただきました。ここからは、イベント当日まで、VOiCE運営が行ってきたことをご紹介していきます。
その1:VR会場のプチカスタム
イベントに使用するVR会場はどうするのか、というところで、当初は常時公開中のVR図書館より使用したい会場をお選びいただきました。
(※VR図書館とは、過去使用したVR会場や個人主催の際に使用いただけるVR会場に入場・見学いただけるVRルームです)
3ホールをご希望とのことで、今回は複数会場をご指定いただくことに。以下は実際に使用された会場のサンプル画像です。
①ファンタジー会場【RPG】
②和風会場【冬】
3ホールのうち、ファンタジー風会場【RPG】を2ホール、和風会場【冬】を1ホールご利用いただきました。
そして、今回のイベントはスタンダードなオンライン即売会イベントではなく、写真撮影や交流をメインとしたイベントでしたので、ほんの少しだけ会場に手を入れさせていただきました。
ファンタジー風会場【RPG】を使用しているCホールでは、画像のように、元々設置していたオブジェクトやサークルスペースを消去し、最低限のサークルスペースやオブジェクトだけを残しました。
こうすることにより、主催様や参加者様が会場内をお好きなように飾り付けできるようにしています。つまりはTwitterにあげていらっしゃる写真内のほとんどの設置物は、主催様方が設置されたものなのです。本当にお疲れ様です…!(ちなみに他のホールでもサークルスペースの数を最低限まで消去したのみで、残りは背景画像の修正程度でした。)
また、今回お選びいただいたベース会場は、すべてVR図書館よりいつでもご見学いただけます!ご興味持たれた方はぜひご覧くださいませ✨
VR図書館→ https://doujin-voicevr.com/LiVuwHB/vrspace-historyroom
その2:個人主催向けエントランスルームの作成
エントランスルームというのは、各ホールへの行き来をスムーズにするためのVRルームになります。
基本的にはイベント参加者様が9名以上になるとVR会場のホールが追加されていきます。このため、エントランスルームはVR会場のホール数が2つ以上になると設置されます。
しかし運営スタッフ(というかおとぎ)、ここで気づいてしまいました。
「個人主催イベント用のエントランスルーム、作ってなかった…!」
というわけで急遽作成することに。今回限りのカスタムエントランスルームです。ベースとなった会場は…
昨年開催されました『一次創作on the VOiCE Part2』でした。
現在は個人主催イベント用のエントランスルームを制作中ですので、次回からはそちらのエントランスルームが使われることになるはずです。完全に失念していた…😇
とはいえ主催様にも喜んでいただけたので、結果オーライです!!!!!(大声)
その3:パスワードのスキップ機能追加
エントランスルームより大きな課題として浮上した、パスワードのスキップについてです。
本イベントはパスワード付きイベントということで、VOiCEイベントページの閲覧にはパスワードの入力が必要でした。VR付きイベントとして初めてのパスワード付きイベントだったのですが…ここで問題発生。
VR会場からイベントページを閲覧する時に、毎回パスワード入力を求められる仕様になっていたのです。
これは流石に面倒くさすぎる!ということで、運営スタッフが会場作成後なんとか改善し、VR会場内限定でパスワード入力をスキップできるようにしました。間に合って良かった…!
VOiCE運営として事前に準備してきたことは以上になります。運営としても、改善点や新たなVOiCEVRの活用方法のヒントをいただけた貴重な機会となりました!
まとめ
ここまでお読みいただきましてありがとうございました!ちょっと記事にしてご紹介するつもりが大ボリュームになってしまって困惑してます。少しでもお楽しみいただけましたでしょうか?
本イベントではオブジェクト削減により会場内データはそれほど重くありませんでしたが、多数の画像設置により読み込み段階に負荷がかかっておりました。
しかし、参加サークル様に入場できないなどのトラブルはなく、「交流の場」に特化した使い方でも問題なくお楽しみいただけることが分かりました。
現在はまだお試し期間中ですが、お問い合わせより以下の項目を添えてお申込みいただくだけで、どなたでもVRイベントが開催いただけます。
・お名前(必須)
・件名(「VRイベント開催希望」など)
・メールアドレス(必須)
・開催予定日(必須)
・募集サークル数(必須)
・募集締切日(必須)
・開催イベントジャンル(必須)
即売会に限らず、今回のような「交流の場」としての使い方も大歓迎いたします!同じ界隈の仲間たちで、オンラインならではの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
また、そのほかにも「こんなことできるかな?」といったこともお気軽にご相談ください。運営チーム一同、新しいVRイベントのカタチのご提案を、わくわくしながらお待ちしております。
VR付きイベントの主催方法についてはコチラもご覧くださいませ✨
→ https://vr.voice-doujin.space/firstevent/
閑話:今後のVR個人主催イベントに向けての開発について
最後の最後までお付き合いいただきありがとうございます!本記事ではもう少しだけ、今後のVR個人主催イベントに向けての開発についてお話したく思います。
とんでもなく汚いですが、こちらは現在開発中のVOiCEサイトのUI改善ラフ案です。画像はイベント主催における画面のラフ案になります。
※現在開発中のため、実装時に内容が変更される可能性が大いにございます。
こちらはWebページ上のオンラインイベントを主催していただく際の画面にはなっておりますが、VR付きイベントを自動的に申し込める仕組みも開発中です。現在お問い合わせでのみ開催いただけるVRイベントですが、ゆくゆくは自動的に主催いただけるよう試行錯誤しております!
なるべく簡単に主催いただけるシステムはもちろん、リッチにカスタマイズいただける特別仕様のプランも計画中だったりします(小声)。どこまで言っていいのか分からないですがここだけの話として書いておきますね。
勿論イベント主催に関わる部分のUI変更だけではなく、VOiCEのサイト自体も今より使いやすくなるよう、全体的に改善します。見た目もより良く!機能も使いやすく!!なるべく早くお見せできるよう、運営一同頑張って参りますのでお楽しみに!!
また、今回お見せしました開発状況は、FANBOXのご支援者様用記事でも不定期更新予定です!ラフ案だけではなく、私おとぎのVR会場やアバターの制作裏話なども不定期で公開していければと思っておりますので、もしよろしければご支援のほどよろしくお願いいたします🙌✨
PixivFANBOX👉 https://voiceengi.fanbox.cc/
それでは皆様、とんでもない長文でしたのにお付き合いいただきありがとうございました…!また次回お会いしましょう~~~!
VOiCE運営チーム おとぎでした!🤭✨
VOiCE情報
━━━━━━━━━━━━━
■VOiCE VR 公式サイト
https://vr.voice-doujin.space/
■VOiCE ポータルサイト
https://voice-doujin.space/
■公式Twitter
https://twitter.com/voice_d_space21