![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141190594/rectangle_large_type_2_53dea95136035c4e4c7c6a639c34a1d6.png?width=1200)
5/13週の振り返りと翌週の練習計画
振り返り
個人的に重要だと思ったこと
言葉を発する前に感情を乗せた呼吸をする。
お腹のポンプを使って話す。
日常から息を意識する。
目的・方法・手段を意識して練習する。
①求められていることを把握する。(目的)
②①を表現するプランを練る。(方法)
③②を実現するための技術を身につける。(手段)
今週の反省点
初週なのでとにかく試行錯誤した。結果、気づきは多かったがあちこちに手を出してしまった印象。「何のために何を練習するか」を念頭に置くこと。
翌週の練習計画
課題
客観視・俯瞰力が弱い。
息の表現パターンが少ない。
二次元でよく使われている声帯閉鎖・鼻腔共鳴が綺麗にできていない。
外画用ミックスボイスが不安定。
自分ができるキャラ・自分に求められるキャラの把握ができていない。
練習テーマ
客観視・俯瞰力を高める!
やること
1週間かけて1つの戯曲を読解していく。
①作品のメッセージの把握。
②シーンの役割の把握。
③キャラの役割の把握。小説を読む。
心の中で自分を解説する。
※基礎練習は継続する。