![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64106670/rectangle_large_type_2_2509dd2ccd84984b875daf257d8b7201.png?width=1200)
君はMC松島のMAJOR CLEANUPシリーズの良さを知っているのか
2013年~2015年にかけて、年末にフリーDLでリリースされていた、その年の代表曲をMC松島(と仲間たち)がリミックスしたものをDJ MICKEYがMIXしたMIXTAPEです。
自分はUSのひぷほぷを全然知らないので半分も元ネタがわからなかったりするのですが、それはそれでほぼ新譜をまとめて聴ける感覚になったのでよかったです。
だいたいこの手のやつって3年リリースしたら終わってしまうことが多い(気がする)のですが、松島諒にMCネームを改名した今でもやってほしなって思います。
今回の記事は各年ごとに個人的に好きな曲をピックアップしてパンチラインを引用するだけのものです。
あと意外にもDLリンクがまだ生きていたので気になる人はぜひDLしましょう!
MAJOR CLEANUP 2013
09. Pon Di Version Remix feat. Jazadocument & MC松島
札幌のレゲエDeeJayのGABBYの同名の楽曲のリミックスらしい。MIXTAPEの方で初めて存在を知って、元ネタの楽曲も買いました。(当時はサブスクがなかったので一曲買い切り)
中古買取り業者がお得意様のビズ おれたちを出現させて役目を果たしたお疲れ(MC松島)
16. 東京行ったら変わったね feat. LAZY SIMON
たぶんこれはオリジナル楽曲かな。このインターネットの時代、やることやる奴は活動拠点がどこでもヤバいことができることを思い起こさせてくれる名曲です。
地元で物足りなかった状況 打破できるかも 上京 その街では企業も人々の調子もよそに比べれば奇妙なくらい上々(MC松島)
MAJOR CLEANUP 2014
04. 奈良二拾伍時 feat. Kenny Does, KZ and ILL SWAG GAGA
元ネタはニトロのメンバーがやってる(やってた?)東京弐拾伍時。さすがにこれは知ってた。その曲を梅田サイファーの面々とリミックスした曲。
こりごりだ一年中持ち上げられる同じ顔ぶれおさらばするぜ 野原しんのすけにとってのチョコビがヘッズにとっての新千歳直行便(MC松島)
17. マカオで休日
KOPERUの「ミナミで休日」のリミックス。MC松島の真骨頂である(と個人的に思ってる)Wikipediaコピペラップです。同様の楽曲にRefugee Campで発表している「Broccoli remix」があります。(V.H.S 3/Refugee Campに収録)
ワックと思うかもしれませんが、これはこれでアリ。というか大好き。
マカオのアニマルマニアのオカマ それが俺の好きな回文 逆から読んでも変わらない(MC松島)
MAJOR CLEANUP 2015
現時点で最新作になっている2015。自分としては2015が一番好きです。集大成感が感じられます。
07. 679 feat. Jazadocument & DOMINO-P
元ネタは……わからん。(HIPHOP IQが0の男)
でもRefugee Campの面々がラップしてるのが最高。
クソDJ クソPAに高い金払うなら それなら家でみんなとビールでも飲みながらオセロ やってる方が全然いいよ 遊ぼうよ(MC松島)
あとこのHOOKも最高
おれはまじ最低の奴だ だけど仲間 最高の仲間 居るから結構 良いよみんな 最高の男 まじでやばい仲間
17. Can Music Change the World ?
最後の曲にはいい曲をぶっこんでくる法則。これはマジで最高。
I'm listening to music by earphones every day. 毎日イヤホン聞いてる音楽 絶対頑張らない努力なんてしない 言いながら続けた10年選手だ
それでも生活の人生の中で見れば音楽なんて一割程度? もしかしたらそれにも満たないかもね それくらい他に色んな事があるもんです
マイケル・ジャクソン ジョン・レノンとかボブ・マーリーとかそれくらいのクラスの人らも 世界を変えるには至らなかったか道半ば みんな死んだ
音楽なんてそんなもんで無くても豊かに暮らせるもんね ガスとか水道の方がマスト 命がけでやってるなんて口が裂ける
だけどこれが有る事によって他の九割が上手く行くような気がしてる(MC松島)
ぜひみんなに聞いてほしいです。
DLリンク
この手のMIXTAPEのDLリンクってだいたい消えてるもんなんですけど、奇跡的にまだ生きているので貼っておきます。
2013
2014
2015