音偽バナシ 歌詞考察
久々の歌詞を載せない歌詞考察です。
今回はDECO*27さんの「音偽バナシ」を考察していきます。
この曲は結構前から知っていましたが、今までは意味などを考えずに聴いていました。
この前半身浴中にYouTubeのトップにオススメ動画として公式MVが出てきて、そういえば見たことなかったなあと思って見てみたら、キレイなイラストと切ない歌詞や穏やかなメロディに改めて感動し、曲の意味をもっと深く知りたい!と詳しく調べて、今では大好きな曲の一つになりました。
もっと早く調べておけば良かった~~
さっそく本題。
私が思うこの曲のざっくり解釈ですが、「父が亡くなり、娘はショックで感情を無くしてしまったが、最後は父の死を受け入れる話」だと思いました。
詳しく解説していきます。
歌詞を載せませんので歌詞カード、歌詞掲載サイトなどを参考に見ていくと分かりやすいです。
歌詞考察
僕=父
君=娘
暑い夜だな。
この「暑い夜」はあれからずっと終わらない。
寝ても覚めても終わらない。
僕はまだ魂として生きている。いつまで「暑い夜」が続くんだろう。
→遺体となって火葬場で体を焼かれているが、まだ魂は死んでいない(成仏していない、死を受け止めていない、時間が止まっている)父
僕の体が死ぬ前の日と死んだ日の間に行きたい。
そうしたら死なずに済んだかもしれない。
君を悲しませなかったかもしれない。
最後にちゃんとお別れを言えたかもしれない。
君が、僕が死んだ日の時の姿のまま何度も現れて「サヨナラ」と泣く。
僕は君の時間も止めてしまった。僕が死んでからキミは「明日」に行けなくなってしまった。
君の時間が止まってしまったことを嘘だと思いたい。
一番守りたい君を守れなかったことが情けなくて涙が出る。
全部なかったことにして、君と幸せに過ごしていた日に戻りたい。どうか。
灰となってしまった体が痒い。
体が無くなったのに魂だけが残っている。
こんな僕はまだ生きていると言えますか?
悪魔のような僕が君の耳元で囁く。
「僕を忘れないで。キミのそばにずっといるから(二人で一人)」
「僕を忘れようとしないで。僕のいない明日に行かなくてもいい」
お伽話(聞いた人を癒すお話)のような人生のハッピーエンドを君に見せてあげたかった。
自分の願望を押し付けて、君の明るい未来を潰している僕は汚れてしまった。
君の時間が止まってしまったことを嘘だと思いたい。
一番守りたい君を守れなかったことが情けなくて涙が出る。
全部なかったことにして、君と幸せに過ごしていた日に戻りたい。どうか。
どうかお願い。
僕が死んでしまったことさえも嘘になってしまえばいい。
君を縛り付けるのは終わりにするよ。またね。
きっとまたここ(死後の世界)で会おう。
そのときまでおやすみ(死後の世界に来てしまった娘を眠らせる)。
熱い夜だな。
なんだか体が軽くなった。
君がこちらに来るまでどこに行こうかな。
→成仏(自分が死んでしまったことを心から受け止めた)し、現世から切り離された父。
MVと照らし合わせて考察
公式MVのツインテールの女の子が君(娘)だと思います。
目を閉じて寝転がっている(?)描写は娘が感情を無くしてしまったことを表しています。
時々出てくる黒い影が父で、死んで姿が見えなくなっても娘から離れたくないために空(天国)に行けない状態でした。
この曲は歌詞が父視点なのに対し、MVは娘の姿ばかりです。
魂だけとなった父が、娘をいつも見守っているのだろうと感じました。
父は娘を愛し、娘の幸せを想う反面、自分が忘れられてしまうことの寂しさ、娘の成長を隣で見れない悔しさ、娘を悲しませてしまったことへの情けなさを強く感じています。
2番のBメロ?あたりです。
様々なネガティブな気持ちから、父は娘が「明日」に進めなくなればいいのにと思ってしまいます。
その気持ちが悪魔のように物体化し、娘を自分が死んでしまった時間に縛り付け、娘は無感情となってしまいました。
今まで娘のことを「君」と漢字で表記していたのにこの部分だけは「キミ」とカタカナ表記です。
登場人物の呼称で「誰視点なのか」を表していると感じました。
(「父」と「悪魔化した父」は別物扱いです)
実の父が娘の感情を奪う(自分の死を受け入れないようにさせる)なんてとても酷いことと思いますが、ラスサビ直前のサビで父(影)が大泣きしているシーンがあるので、最後には父もかなり反省していることと思います。
生きている人間に悪さをしているので「悪霊」になってしまった可能性すらあります。
サビの最後に毎回入ってくる掛け声?のような(なんて言ったらいいか分かりません)ところで、最初のサビでは目を閉じた娘と背景が描かれていますが、背景には草木の揺れる様子やアスファルトしかありません。
娘の記憶の中には何もないし、夢の中でも何も考えてはいません。
父が死んでしまったことも忘れています。
2番のBメロあたりで、娘が椅子に座り、対面の誰もいない椅子を見つめている描写があります。
空いている席が父の場所だったのでしょうか。でも娘は悲しむ訳ではなく、ただ見つめています。
父の死を忘れてしまったけど、漠然とした寂しさを感じています。
最後のサビの掛け声部分では目を空けた娘と背景が描かれています。
背景には葬式会場のような場所で喪服を着た小さな娘が泣いている様子が描かれています。
父の葬式で父にはもう会えないことを知り、悲しんでいる娘。
目を閉じている姿は高校生?くらいですが、葬式の時はまだ小学生くらいに見えます。
娘はおそらく10年くらい感情を無くしていたことが分かります。
父が娘を解放したことにより娘の心の奥底に眠っていた記憶が蘇り、父の死を思い出しました。
最後の方で一瞬、父の遺骨を抱きしめるシーンが入るので、父が死んでしまったことを何年もかけて受け止められたということと思っています。
そして娘が目を覚ますとき、父の影が消えます。
長らく感情を失っていた娘は父が成仏したことにより、本当の意味での「明日」を迎えました。
また、これはこの記事を作っていて気付いたことですが、曲の最初と最後に同じフレーズの歌詞があると思います。
「あつい夜」の部分。
最初は「暑い」。最後は「熱い」。
「暑い」とは生きている人間が気温が高いために感じる暑さ。
「熱い」とは自分の体が燃えてしまうように感じられる熱さ。痛みや苦しみを伴う熱さです。
最初は死を受け入れていないし、痛みも感じないので火葬されても「暑いなあ」くらいにしか思っていません。
最後は成仏の痛みです。自分の魂が現世から消えてしまう悲しさ、苦しさを「熱い」に込めていると捉えました。
最後に、「音偽バナシ」というタイトルについて。
どういう意味なのか、かなり悩みました。
本来、「お伽話」というのは聞いた相手を癒したり、嫌な気持ちを慰めたり寄り添ったりする話という意味があります。
その前提で考えると、娘の味方として死んでからも娘に寄り添っていたかった父でしたが、ネガティブな想いから悪魔の囁きをしてしまい、娘を縛り付けました。
父は娘を失いたくないあまり、「悪いもの」となった。
本当はそんなことを望んでいなかった。
娘の耳に入った囁き(音)は偽物だった。
ということで「音偽バナシ」となったのかなと思いました。
私の考察は以上です。
共感できる部分はあったでしょうか。逆に「それは違う」と思われたでしょうか。
皆さまの意見をお気軽にコメント等で教えてください。
では、また!