![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70100314/rectangle_large_type_2_3469926c3e388d1aa61c9db037c61249.png?width=1200)
Seedsbox 課題の優先度表示のご紹介
いつもシーズボックスをご利用いただきありがとうございます。
シーズボックス広報担当のたいこです。
直近のアップデートされたSeedsbox 課題の優先度表示の紹介です 💁
Seedsbox 課題の優先度表示とは❓
![](https://assets.st-note.com/img/1642421834215-oK4bJvPxvc.png?width=1200)
課題の優先度判断を見える化します。いいね数、コメント数のエビデンスにより、優先度判断の確度向上に貢献します。
Seedsbox 課題の優先度表示でできること🙆
RICEフレームワークによって課題の優先度を見える化
起票された課題をレビュー中というステータスに変更することで、優先度表示されます。
RICEフレームワークの要素を入力することでスコアリングが算出されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642422793938-ttRWDSEyx0.png?width=1200)
RICEフレームワークとは
REACH(リーチ数)
Impact(影響度)
Confidence(確度)
Effort(労力)
の4つの要因からスコアリングを算出する優先度判断のフレームワークです。
RICEフレームワークに関してはこちらの記事で詳しく解説されていました。
ドラックアンドドロップで優先度を変更
開発の優先度をジャッジする場では、他の開発との兼ね合いで工数の小さいものから対応するなど、スコアリングと別の優先度判断もあります。
そんな運用に対応するために、ドラックアンドドロップで、優先度の変更ができるようになっております。
最後に
最後までご覧になっていただきありがとうございます。
今後もアップデートをお知らせしてまいります!
ご質問等ございましたら、お気軽に担当者までお声がけください 💁
ご要望はこちらから
https://seedsbox.seedsbox.app/