見出し画像

国勢調査もうやったよね?

どうも!VNFPのKCです。

今日は何の日かというと...そうです!!国勢調査の回答期日です(=゚ω゚)ノ
もちろんみなさんもう回答は終了していますよね!?

やべっ(;・∀・)...」ってなっているそこのあなた!
大丈夫です。今から一緒にやりましょう(笑)


回答方法

この国勢調査には回答方法が3通りあります。1つ目が調査委員が自宅にやってきた際に口頭で回答する方法。2つ目が回答用紙に記入をして郵送する方法。3つ目がインターネットで回答するオンラインでの方法です。

特に今年は新型コロナウイルス感染症対策もありインターネットでのオンライン回答を推奨されているようですので、この方法をご紹介します。

画像1

WEBで「国勢調査_オンライン」と検索するとこのWebサイトがあります。
このサイトをクリックすると上記のような画面になります。

ここで赤ちゃん達に挟まれている「>回答をはじめる」というボタンをクリックします。

画像2

すると、今度はこのような画面になります。
この画面上でご自宅に届いているログインIDを入力し「次へ」をクリックします。そうすると画面にアクセスキーを入力するポップが出てきますので、こちらも届いた書類に書かれたアクセスキーを入力していきます。

するとそのあとは、世帯ごとに最大9人まで一緒に申請ができるようになっています。つまり家族で誰か一人が代表して答えれば済んでしまうのです(=゚ω゚)ノ

選択式になっていますので回答自体も非常に簡単です。少し文章の言葉がわかりわかりにくかったりすることはありますがちゃんと説明やヒントが書いてあるので問題ないはずです(*^^*)

パソコンではなくスマホでもできます。時間は10分もあれば4人家族とかでも終わる量ですので、隙間時間にササっと回答してしまうことをおすすめします!


国勢調査とは?

こんなのはじめて!と思う方も多いかもしれませんが実はこれ、5年に1度必ず行われているものなのです(゜レ゜)!
しかも今年は第21回目で調査開始から100年目という歴史的なタイミングなのです!

これで何がわかるかというと、よくテストなどで出てきた人口ピラミッドって覚えていますか?

画像3

~参照:国勢調査総合サイト~

こんなやつです!実はこれも国勢調査の結果から人口をは把握することで作り出すことができています。これ以外にも人口の増減や各県ごとの世帯数等々たくさんのことを確認しています。

そしてこの結果を踏まえて各地域で人口を確認し、それに合わせて災害対策等が行われます。人口がどのくらいいるのか把握できていないと何をどれくらい用意したらいいかわからないですからね(;・∀・)


まとめ

国勢調査は単なるアンケートでは日本に住んでいるすべての人に回答の義務があります。法律で決められた”義務”であるため回答をしなければ違反とみなされ罰金の対象になることもあります。

義務ではありますが、国が人口を正確に把握することで自分のためになっているのです。めんどくさがらずにしっかりと回答をしましょう(・ω・)ノ

それでは!

See you next time!!((((oノ´3`)ノ

いいなと思ったら応援しよう!

VNKC
最後まで読んでいただきありがとうございます(=゚ω゚)ノ 動物看護師として新たな職域を見つけるため活動をしております。 もしよろしければサポートをお願いいたします。 動物看護師の職域開拓のための活動力とさせていただきます。