![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32967554/rectangle_large_type_2_5b42609026054976e2b960fb0fa9630b.png?width=1200)
マイナンバーカードを手に入れよう!
今話題のマイナポイント制度。
お得なこの制度を利用するためにはマイナンバーカードを持っていることが条件になります。
そこで今回はマイナンバーカードを手に入れる方法をざっくりとご紹介したいと思います!
マイナポイントについて知りたい方はこちらをご覧ください。
4つの申請方法
マイナンバーカードの申請方法には4つの方法があります。
1.スマホを使って申請
2.パソコンを使って申請
3.郵便での申請
4.証明写真機を使って申請
最近の方であればパソコンよりもスマホの方が使う機会が多いと思いますので今回は1.スマホを使って申請のやり方をご紹介します。
スマホを使った申請方法
まず用意をするものはこちらです↓↓↓↓
①スマートフォン
②交付申請書又は個人番号通知書
③顔写真(あらかじめ用意しなくてもOK)
大まかな流れとしては、交付申請書に記載されているQRコードを読み込むと「氏名」と「メールアドレス」を入力します。
すると登録したアドレス宛に申請者専用のWEBサイトが書いてあるメールが届きます。
そのサイトで顔写真を登録していきます。あらかじめ撮っておけば登録するだけですが、このサイトにアクセスしてからでも撮影することができます。
そのあとは生年月日と電子証明書の発行、展示氷期の記載有無を入力して申請完了です!!
簡単ですよね(・∀・)!?
そのあとは役所から書類が届くのでその書類と身分を証明できるものを持って指定の場所で交付してもらうだけです!!
え??
交付申請書と個人番号通知書って何かって??
そんなの持ってないだって?
安心してください(=゚ω゚)ノ笑
一緒に確認しましょう。
交付申請書と個人番号通知書
まずは交付申請書についてです。
交付申請書は通知カードの張り付けられている紙の下部にあります。
《参照》マイナンバーカード総合サイト
無くしてしまった場合は手書きの交付申請書をサイトよりダウンロードして郵送での申請をする必要があります。
次は個人番号通知書についてです。
こちらはR2年5月25日以降、住民票が登録された方に簡易書留で送られてくるものです。
つまりR2年5月25日以降に引っ越し等で新たに住民票を登録した方は1ヶ月以内に届く予定ですので郵便が来ていなかったか確認してみましょう!
《参照》マイナンバーカード総合サイト
まとめ
スマホを使えば申請は簡単です!
しかし、みなさんが気になるのはこの交付申請書と個人番号通知書が手元にあるかどうかもわからないというところではないでしょうか?
僕も頑張って引っ越しした時の書類を探し回ってやっと見つけました!笑
あきらめずに頑張って探してみましょう!!
現在はマイナポイント事業開始により役所の窓口は非常に混雑しています...汗
マイナンバーカードを引き取りに行く際は待つことを十分に覚悟していきましょう!
僕の場合はお昼ごろ行ったら2~3時間程待つと言われたのでその日はあきらめました...
そして次の日の朝1番でいったら数分待つだけで手続きができました!
行くタイミングも非常に重要ですのでご注意下さい!
それでは!!
See you next time!!(/・ω・)/
いいなと思ったら応援しよう!
![VNKC](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44632977/profile_ea023f99fb8c584d7a3112469c914f3c.png?width=600&crop=1:1,smart)