![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83925055/rectangle_large_type_2_c78e22f238d81b41852231019e029d83.jpeg?width=1200)
第666回「今日のベトナムニュース解説」ベトナムの市中ガソリン価格が下落傾向
本日の記事:「国内燃料価格は徐々に低下」
Title:"Local fuel prices inch down "
記事リンク:
(写真:ガソリンスタンドで給油する従業員と顧客の様子)
【ポイント】
(1)ベトナムの石油価格は国家が決定しているが、6月に比べて大きく下落
(2)石油価格は物流価格に直結し、食料品や建築コストなどに既に大きな影響を与えている
(3)日本と比べベトナムの従業員給与は相対的に安いのにガソリン価格はほとんど同じなので、生活インパクトは日本の何倍も大きく留意が必要
=====================
【解説】
アジアゲートベトナム代表の豊田です。
さて、今日の記事について。
ガソリン価格高騰、がベトナムや日本だけではなく世界中で問題になっていますね。
ただ、ベトナムでも日本でも政策的な見直しもあり全体としてはややピークを打ったように「現時点では」見えます。
ベトナムの場合、石油販売価格は国家が決定しており、昨日の商工省と財務省共同発表による8月1日のガソリン価格は以下の通りです。
E5 RON92(レギュラーガソリンに相当): 24,620ドン/L
RON95-III(ハイオクに相当): 25,600ドン/L
前日に比べてE5 RON92が450ドン安、RON95-IIIが470ドン安と1日で1、8%下落したようです。
もう少しスパンを長く観て1ヶ月前の6月下旬と昨日8月1日のガソリン価格を比べてみると以下のようう大きく下がっています。
E5 RON92 6,680ドン/L : (27%ダウン)
RON95-III 7,270ドン/L : (28%ダウン)
昨今、会員企業様から
「ベトナムの従業員がガソリン手当、交通手当の増額を希望する声が大きいがどう対応したらいいか?」
というご相談が増えています。
難しい問題ですが、これを考えるには3つの切り口があると思います。
1つは「ガソリン価格のみの増減に着眼する」
2つ目は「物価全体の上昇に着眼する」
3つ目は「近隣企業の給与相場に着眼する」
1つ目の「ガソリン価格のみの増減に着眼する」で考えれば、現時点ではやや小康状態です。ただ、ベトナムと日本の一般従業員の給与を比べると1/3〜1/5くらいしかないのに、ガソリン価格やここ1年ほどのガソリン価格の増価額のインパクトは逆に3倍〜5倍、キツくなる、ということですので、そこの考慮はいるのかなと思います。
2つ目の「物価全体の上昇に着眼する」でいうと、石油価格の影響をモロに受けているのが多くのトラックを使う物流業で、これは食品価格などにモロに直結しています。
日本はデフレ基調が30年間続いており、商品値上げなどに非常に慎重で、最近も牛丼各社の値上げが話題になっていましたが、ベトナムは日本と比べコストが上がれば、すぐに価格に反映するので、食料費中心にすでに価格に反映されている状況です。
食料品などは、石油価格がここ1ヶ月下がったから、「じゃあ、すぐに値下げしましょう」とはなかなかならないので、食料品の価格は高止まり、もしくはこのまま、もう少し上昇する可能性もあるかな、と思います。
ですので、これはかなり従業員の生活に直結しており、考慮の余地があるかなと思います。
そして、3つ目の「近隣企業の給与相場に着眼する」については、近隣でワーカーなどを取り合う他社がいて、ガソリン手当や、それも含めた給与全体を上げている場合、給与の安いワーカーの方なんかは敏感に反応して転職してしまうので、これは採用競争上、上げざるを得ない場合も出てくると思います。
この辺りは賃金制度の組み立てや人事評価制度も絡んでくるので、一概に「高いからいい」というわけではないです、
ただ、やはり、福利厚生的なことは採用上、極めて重要になってきますので、多角的な角度から検討して間違えの少ない人事施策を検討しないといけないな、と思います。
以上 豊田英司
=====================
バックナンバーはこちら:
「アジアゲートベトナム 」はベトナムにおける人事・ 労務のアドバイスに特化して、あらゆるご相談を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。
(主なサービス内容)
(1) ベトナムにおける人事、労務、法務のご相談、調査、 セカンドオピニオン提供
(2) 就業規則、賃金テーブル、雇用契約書などの作成サポート
(3) 人事評価制度作成サポート
(4) ビザ・就労許可証(WP)、一時滞在許可証(TRC)の取得代行
(5) 会社設立ライセンスの新規・追加手続き代行
(6) ベトナム市場調査、ベトナムローカル企業の与信調査
(7) その他、ベトナムでの事業運営に関わる各種相談対応
============================== ==============
ASIA GATE VIETNAM CO., LTD
(ウェブサイト)
Managing Director /代表
豊田英司(Toyoda Eiji)
TEL : +84(0)94 653 2425
Email: toyoda@asiagatevn.com
【会社所在地(Office Location)】
ハノイ本社(Hanoi Head Office)
4 Floor, B220 Vinhomes Gardenia, Ham Nghi, Cau Dien, Nam Tu Liem, Hanoi, Vietnam
ホーチミン支店(HCMC Office)
1F - Somerset Chancellor Court,
No. 21-23 - Nguyen Thi Minh Khai street, Dist. 1 Ho Chi Minh city ,Vietnam
ハイフォン出張所:(Hai Phong office)
No.12/116 Vinh Cat str, Vinh Niem ward, Le Chan Dist,Hai Phong, Vietnam